マガジンのカバー画像

シャロちゃんの栄養学

228
日常系アニメごちうさに登場するシャロちゃんを語り手にして、専門的!でも分かりやすく、為になる栄養学のコラムです。3大栄養素糖質たんぱく質脂肪の解説はもちろん、栄養学とスイーツなど…
運営しているクリエイター

#考察コラム

「コロナ特措法改正~ひたすら我慢と罰則では国民の支持も協力も得られない」
疫病に関して悲観的な人には大丈夫です! 逆に楽観的な人には気をつけないと!と
話すほうが効果的と聞きました。つまり感情論ではなく、事実を踏まえた上での
理解と協力が何よりの予防と対策になるからです。

「阪神大山。ビッグマウスや大言壮語をしない選手ですが。。今日こそは
対巨人。東京ドームラストゲームでこそは本塁打を! !」残り13試合虎党は
焦り始めています。30本打てるかどうか。本塁打王のタイトルも30本打てばこそ!
だと思うのですhttps://note.com/kyokoringsummer/n/n492b5d6a3d43

「悲しみのあまり文章がまとまっていなかったら、ごめんなさい。阪神の大山
今日で3試合連続ノーヒット。本塁打も今日で9日出ていない。悔しすぎて
辛すぎる。。阪神優勝今季は無理ななか、大山の本塁打王が唯一の楽しみなのに。明日は対巨人。最高の本塁打をドームで絶対に打って !(今日は無念

「阪神大山選手は便利屋じゃない! 本塁打&打点のタイトル争いをしている
虎の宝。ベンチの都合でポジションを変えず、サードに専念させて!」
大山がタイトルを穫ればバース掛布以来となります。どちらも伝説の選手。
そのメリットは本人はもちろんチームに与える好影響は計り知れないからです。

「阪神矢野監督へ 大山選手は便利屋じゃない! 本塁打&打点でタイトル戦線にいる存在。本職サードに固定し試合に集中させてあげて!」確かにどのポジションもできるスーパーサブという言葉もある。でもシーズン終盤でライバルが追い上げる中、配慮がなさすぎます。怒りを力に変えてタイトル獲得を!

「本塁打と打点。2冠王も視界にある阪神大山。今日も2打点! !」
4番で警戒されているなか、四球も選べ調子は変わらず良いようです。
打率も3割間近! 明日にも3割超え!&今の大山の状態を見て、複数本塁打だって
期待できるでしょう!https://note.com/kyokoringsummer/m/medbd56c91a30

「200を超える記事もまとめて読める!~シャロちゃんの栄養学のご案内」
日常系アニメごちうさのシャロちゃんを語り手にした「分かりやすく、使える!」
栄養学コラムです!https://note.com/kyokoringsummer/m/medbd56c91a30
他には本塁打王を争う阪神大山選手の応援コラムなども、強化中!

「読者に食らいついてもらう作品を!~いましめの文章論~テーマは一つに絞る。
読み手は最後まで読むわけではない。シビア ! でもそう断定した方が
明確にテーマを絞れます。文章は短く言い切る書き方も有効です。
スポーツコラムもどうぞ!
https://note.com/kyokoringsummer/n/n62f1bc9c0edc

「ホームランはチームの流れをガラリと変える」阪神大山選手よ!
今日は決勝の25号本塁打を!~わずか3日前。巨人戦でセンターバックスクリーンに飛び込む24号弾を放った大山。この時を思い出して欲しいhttps://note.com/kyokoringsummer/n/n65776d421cf5
あの日の再現を! (続きはリンクにて

「虎党として7日の試合が悔しすぎて連続投稿」本塁打王を争う大山に
スポットを当てます(続きはリンクにて) 今日の大山はノーヒット。
悔しすぎます。ただ今月わずか1週間で2本本塁打!
しかも注目度100%の巨人戦!
https://note.com/kyokoringsummer/n/n65776d421cf5
信じるしかないのです

「7日の阪神大山は怒りの25号本塁打が見られそう?」虎党大歓迎コラム~
本塁打王に絡んでいるので、いつも以上に甘いボールが来ない大山。
当然四球も多く、先日の対巨人もそうでした(3四球の日も)
そして翌日に怒りの一撃、24号! 再現を!https://note.com/kyokoringsummer/n/n65776d421cf5

「結果が出ない時に上がるのを待ち、好材料を見つける大切さ」昨日の西武
リーグMVPの森は1安打。2年連続本塁打の山川は代打で凡退。
当たり前のことですが、これだけの実績を誇る選手でさえ
打てない時はある。筆者の応援する阪神大山は無安打でしたが
3回も四球を選べその日唯一の得点に!

「毎回の投稿をTwitterにも上げていますか?」あえてしない選択も。
Twitterはユーザーの絶対数はnoteより多いものの「お腹すいた」と言った箸にも棒にもかからない投稿や、あなたの投稿に予備知識がほとんどない
場合も多い。だから上げる投稿を厳選する方法も妥当なのです。

「つぶやきとテキストの投稿。どちらの方が見てもらえる?」
どちらを選ぼうと文章が長いほど、最後まで読んでもらえる確率が低くなり
書き手の趣旨が伝わらないこと。
だから書く前にこれだけは伝えたいメッセージを決めておく必要があるのです。https://note.com/kyokoringsummer/m/medbd56c91a30