マガジンのカバー画像

シャロちゃんの栄養学

228
日常系アニメごちうさに登場するシャロちゃんを語り手にして、専門的!でも分かりやすく、為になる栄養学のコラムです。3大栄養素糖質たんぱく質脂肪の解説はもちろん、栄養学とスイーツなど…
運営しているクリエイター

#いましめの文章論

「読者に食らいついてもらう作品を!~いましめの文章論~テーマは一つに絞る。
読み手は最後まで読むわけではない。シビア ! でもそう断定した方が
明確にテーマを絞れます。文章は短く言い切る書き方も有効です。
スポーツコラムもどうぞ!
https://note.com/kyokoringsummer/n/n62f1bc9c0edc

「つぶやきとテキストの投稿。どちらの方が見てもらえる?」
どちらを選ぼうと文章が長いほど、最後まで読んでもらえる確率が低くなり
書き手の趣旨が伝わらないこと。
だから書く前にこれだけは伝えたいメッセージを決めておく必要があるのです。https://note.com/kyokoringsummer/m/medbd56c91a30

「栄養学やスポーツコラムなど170本以上の記事をまとめて読める!」マガジン
「シャロちゃんの栄養学」のご案内 https://note.com/kyokoringsummer/m/medbd56c91a30 
マニアックな内容でも分かりやすく、すっと読める内容と文章を
心がけています。ぜひご覧に来て下さい!

「文章が書けなくなった時は」辞めなさいという乱暴な人もいますが~本当に書くことが好きなら「自然な形で」いつのまにか再開しています。他人に言われるまでもなく気づいたら続けていた感じです。この自主性がポイントであり
それがあなただけの文章を形作るのです(関連~300記事達成記念コラム

「noteユーザーやすべての文章を書かれる方へ」
300記事達成記念として「いましめの文章論」を投稿しています。
両立が難しい「読みやすさと分かりやすさの両立」を
解説しています。↓↓全文はリンク先のnoteで!https://note.com/kyokoringsummer/n/n84c6d052b794

食わず嫌いはあまりにもったいない。あえて「おすすめの隣に目を向ける」

食わず嫌いはあまりにもったいない。あえて「おすすめの隣に目を向ける」

深夜に好みの違いの問題を語る~SNSで今起こっていること。
このままでは同じ思考の人としか付き合わなくなる。
「「食わず嫌いはもったいない」ですよ!
(記事の最後にリンクしている「最新のコラム2作品もどうぞ!」

例えば紅茶好きの人にコーヒーを勧めても喜ばないです。しかし! 趣味や好みなんて何がきっかけで好きになるか分かりません。

「視野を今より大きく、自らの可能性も広げるということ」
例えばス

もっとみる
阪神タイガース大山悠輔選手を応援しています! 真のトラの4番に成長を!

阪神タイガース大山悠輔選手を応援しています! 真のトラの4番に成長を!

阪神タイガース、ジャイアンツ、そしてパ・リーグのホークス。
観客動員数ベストスリーと聞きました。

その中で現在5番を打っている大山悠輔選手
エース格の背番号3を背負っている4番を担うべき選手です!
(記事の最後に関連記事2つもあります。合わせてどうぞ!

ただどうしても大山(以下敬称略)は巨人の岡本と比較されることが多く
虎党の間では「大山は大山! 比較することはない!」という良心的なファンもい

もっとみる

「noteを始めて9ヶ月。ついに300記事を達成!」初の有料noteも公開しました!
すべての物書きのための、文章論です。「いましめの文章論」頭で分かっていても、実践は難しい。そんなあなたに贈ります。(全文はリンク先のnoteにてて)https://note.com/kyokoringsummer/n/n84c6d052b79

いましめの文章論~真剣に文章を書きたいあなたのための文章法

いましめの文章論~真剣に文章を書きたいあなたのための文章法

~元旦から始め9ヶ月~「300記事達成で感じたこと」読者に媚びない!
でもより良いものは書き続ける! !
そのための方法論が「いましめの文章論」です。
意地でも見させてやる!の気持ちが大切なのです。

↓↓続きは下記リンク先の2つの記事で! ! (力作です!↓↓)
リンク先の記事にて「いましめの文章論」のタグを付けた
記事のご紹介や、栄養学コラム「シャロちゃんの栄養学」など
複数の記事も解説して

もっとみる

「note300記事達成記念の文章コラム~いましめの文章論~を公開しました。」
読みやすく、面白い文章を書くことを両立させる方法論を、複数の記事を
ご紹介しながらお話します。https://note.com/kyokoringsummer/n/n84c6d052b794
300記事達成の記念コラムを、どうぞご覧下さい!

300記事達成&8/22誕生日記念コラム「より良いものを書くには冷静になり、同時に感性も信じる。両方が必要だ」~いましめの文章論~(noteは完全版。Twitterは140文字版です)

300記事達成&8/22誕生日記念コラム「より良いものを書くには冷静になり、同時に感性も信じる。両方が必要だ」~いましめの文章論~(noteは完全版。Twitterは140文字版です)

「いましめの文章論」というタイトルで
文章論を描いておりタグ付けもしております。
(タグ名は、「いましめの文章論」です)

「冒頭の3作品は、そのごく一部のご紹介です。」
タグで検索された上で、まとめてご覧になって下さい!
「7日に投稿してばかりの新作スポーツコラムのリンクも
記事の最後にあります! ! 

↓↓では記念コラムをどうぞ!↓↓「300記事達成&8/22誕生日記念コラム「より良いものを

もっとみる

マガジン(無料)シャロちゃんの栄養学のご案内~栄養学コラム「シャロちゃん
の栄養学」50以上にのぼる記事をまとめてご覧になることができます ! 
日常系アニメごちうさのシャロを語り手にした、分かりやすく興味深い
視点で解説しました。手頃な食材卵なども過去テーマにしています。

「アニメから学ぶセリフの大切さ」~内容だけで「このキャラだ」と伝わるように書く~「アリス。寝ない子は縮んでいくのよ。これ以上縮んだら消滅するわ」(きんモザ。イサミがアリスに)きついセリフですが、読者にそう思わせたのは
大成功です。そのキャラならではの性格が伝わるものにしましょう。

「何をしたいか?はっきりしない主人公は人気が出にくい。何もしたくないでもOK。だらけるために全力を!(webライトノベル作法研究所より)ドラえもんののび太が良い例かと。怠けるため昼寝!実に分かりやすい。やるならとことん書け!
その方法を考え抜き、文章化するのが書き手の役割です。