マガジンのカバー画像

おおざっぱなコラム 日本人のための大人の義務教育

1,057
義務教育を終えても、「これくらい常識的に知ってないとだめじゃん?」という内容をできるだけ集めたいと思います。
運営しているクリエイター

#貧困層

「新しい」といっているごまかし

いやー、BRICSとか、岸田とか、おぞましい連中がすぐ「新しい何かほげほげ」って言います。 しかし、彼らの言い分は本当に新しいかというと、ぜんぜん違います。 1つめ BRICSが「新しい経済社会」とかいうとき。 それは、(あまりインドは主張をそれほどせず)ロシアと中国がわーわー言います。 彼らの世界の文化は、「弱肉強食」です。 おそロシア、中華主義などです。 「俺たちは強いんだから、弱い国は俺たちのいうことを聞け。属国になれ」ということです。 まず、ロシアの場合は、いわゆ

ニュートン産んだからって、英国人が数学が得意かというと、そうでもなかったwww 数学恐怖症

いやまあ、文系の私も数学好きではないですが、遺伝上は、数学得意らしいです。 ちぇ、中学か高校でわかっていたら、もっと数学勉強したのにな。 というわけで、英国人の5人に1人は、数学恐怖症があるかもっていう話です。 まあ、そもそも英語って算数の説明、文章にするとやたらと長くなるんですわ。それに、引き算とかは、加算の逆にしてるという話もありまして、アングロサクソン全体は算数があまり得意ではありません。 まあ、たまに生まれてくる、数学の天才がいるから、有名な数学者もいるのですが、

子供の家計管理教育、金融教育について調べてみた。

これは金融庁。中学生、高校生向け。 これは、社会人になる直前の学生むけ。 これは2022年だけど、日経だ。 これはもっと義務教育で、中学校2,3年生対象。 内容はまあまあかなりいいほうだと思います。 中学生メインっていうのは、正しいタイミングに思います。 教えてるぽいけど、あーあ、忘れっぽい学生は、0点とかで卒業してしまうかも? 道理でいつまでも、貧困層がいるよ。 はー。せめてこれくらいは、60点くらい取れないと卒業できないとかにしてもらわないとだめかも???

貧困問題とおかしなNPOたち。

前から不思議なのですが、貧困支援NPOで、やたらとネット広告出しているところがありますよね。 毎回金ない主張だ。 そもそも子供がいる家には子供手当があるし、生活保護もあるんだから、食べられないわけない。 しかもシングルマザーは特別に支援が多い。 https://ricon-pro.com/columns/82/ だいたい貧困層は(あきらかに働けない障碍者はしかたないのだが→生活保護と障碍者年金とかがある)、情報弱者や軽度知的障害(境界知能の親とかなのだ)で、家計管理がで

なぜ、能力の低い人は、優しいことをいうのか?

みなさん、不思議に思われたことはありませんか? 貧しくて余裕がない人が、「えー、もうお金なんて払えないよー」っていいますよね。貧しい人には、もう生活費だけでいっぱいいっぱいだからですよね。 しかし、能力のない人で、異常に優しい人がいます。 具体的にいうと、立憲民主党とれいわ新選組がずばりそうだと思います。 共産党と公明党は、一種の計算づくの貧困支援です。893の入会勧誘みたいなものです。だめな人は優しくされると、恩義を感じて、「投票します」とかっていうのです。まじめな人ほ

日本に移住した人の多くが後悔しているみたいですが、なぜですか?

いやー、またまた、これまた尾張守変形モード質問がありましたよ。 こういう人って、「自分は不幸、だから周囲の人も不幸に決まってる」という偏見があります。 あー。はいはい。「多く」って何人くらい? その「多く」って具体的にどこの母国の人? ちなみに日本の町としてはどこ? どこで働いてるの? ・・・っていう疑問がわきますよね。 ねー、こういう人って、具体性がなんもないのです。 よく「主語が大き過ぎる人の質問や断定は、聞く価値がない」といいますが、「俺達まで、”私たち”にいれるな

【政策提案】 すみやかに、文科省または経済産業省配下に、家庭教育課でも作って、低年収・無職層・高齢者層に家庭教育を実施せよ!!

私は以前に、「大人への義務教育」を提唱しました。 あまりに日本人の大人が、最近勉強してないとかで、子供を指導できない人々がいるからです。あと、時代が変わったのに、古い頭のままの老人もいます。 物価が上がっているけれども、だったら、無職や低所得者層には、副業でもバイトでも何でもして、稼げばいいのです。老人でさえ、70過ぎでマクドナルドで働いている人がいますし、シルバー人材センターというのもあります。 こういう方には、基礎的な家庭教育が足りません!! (1) たとえば、食費そ

TakerとGiverの図

Taker(搾取する人々)と、Giver(与える人々)の差を表にしてみた。 どっちでもないGive&Takeのだいたい同等な人は、Evenerと呼んでいる。それは真ん中なので、記述から外した。 それを働き者か、働き者でないかで区分してみた。 ビル・ゲイツが子供には遺産はやらんっていっていたが、右下になるとさすがにまずいってことだろう。そうかなあと思う。でもまあ、あの人、ディープステートの一員ってことで、最近かなり有名なんだけどね。死ぬとき、金なんて持っていけないから、寄付