〈生活世界〉の構造転換「第一期:近代国家日本の成立から敗戦まで(1868年‐1945年)」――【用語集】『〈自己完結社会〉の成立』
「第一期:近代国家日本の成立から敗戦まで(1868年‐1945年)」
〈自己完結社会〉が成立していく様子を、日本社会の具体的な歴史過程に即して論じた「〈生活世界〉の構造転換」のうちの第一の期間で、明治国家の建設、近代的な都市化/産業化、日清/日露戦争での勝利を契機とした19世紀的な帝国主義国家への参入、第一次大戦後の西洋世界の疲弊を契機にした大陸への進出、まで(1868年‐1945年)の期間のこと。
思想史的には、西洋近代文明の受容と導入、西洋近代文明から照射される形での日本文化/日本思想」の希求の両方を含んだ「西洋との対峙」によって特徴づけられる。
加えて〈生活世界〉の実態としては、この時期に〈社会的装置〉の構成要素となる「官僚機構」や「市場経済」が成立するものの、当時の社会は都市部での大衆社会と都市部以外での伝統的な生活様式とに二極化されており、とりわけ圧倒的多数の人々が住む農村社会では、濃密な〈生活世界〉と〈共同〉の現実が広がっていた。
このページでは、筆者が2021年に刊行した『〈自己完結社会〉の成立――環境哲学と現代人間学のための思想的試み(上巻/下巻)』(農林統計出版)に登場する用語(キーワード)についての概略、および他の用語との関係について説明したウェブ版の用語集のnote版です。
(現在リンク先は、すべてウェブ版を借用していますが、徐々にnote版に切り替えていく予定です。