マガジンのカバー画像

松戸はピン

35
日本テレビ系『マツコ会議』で、ピンかキリか論争を巻き起こした松戸の、「ピン」の部分だけを惜しみなく記載した都合のいいマガジン。
運営しているクリエイター

2019年12月の記事一覧

寒いのにタピオカとか…と思ったらあったかいタピオカドリンクが「饌茶」にあった

寒いのにタピオカとか…と思ったらあったかいタピオカドリンクが「饌茶」にあった

まあ、そもそもタピオカそんな飲まないんですけど。コーヒーの代わりに紅茶を、と思うと意外とバリエーション豊富で面白いんですよね。

松戸駅の西口出て、高砂通りのラブホテルの目の前くらいにあるところ。饌茶(センチャ)という店名。上には空手だったかな、格闘技のジムがあり、元気な声が聞こえます。

たまたま通りがかって「HOTあります」と書いてあったので、ホットだとタピオカの食感どうなんだろうなあ、と興味

もっとみる
松戸駅の改札出ると売ってる名産品×コッペパンの「日本列島パン食い協奏♪」

松戸駅の改札出ると売ってる名産品×コッペパンの「日本列島パン食い協奏♪」

今日も電車に揺られ疲れて松戸駅の改札を出る。

もしくは、サイファーやイベントに行く足取りの中で、こんなお店を見かけたことありませんか?

日本各地の名産品をフワフワのコッペパンに入れてあるやつです。

新潟のタレカツ、北海道のザンギ、三重の津ぎょうざ辺りが面白そうなやつ。甘いのだとずんだとか。

で、コンビーフポテトみたいないわゆる王道のやつもあって、全体的に軽食でご飯済まそうとか、豪勢なおやつ

もっとみる
キテミテマツドにある「肉勝」が閉店しちゃうので、食べたらうますぎた

キテミテマツドにある「肉勝」が閉店しちゃうので、食べたらうますぎた

キテミテマツドのフードコートは「アジアンフードガーデン」という名前で運営してて、全店がアジア系なんですよね。

その中の肉勝(にくしょう)が12/22で閉店しちゃうので、食べに来ました…。

こんな感じで、まだ新しいのに…。
最後になってしまうと思ったので、特選のカルビ丼頼みました。

これ。肉がテカテカでうまそう。

つけあわせはキムチ。こちらも辛味酸味ともに強くなくて、旨味が勝ってるいいキムチ

もっとみる
なんかインスパイア的なの食べたいときに食べるセブンイレブンのとみ田監修の「豚ラーメン」

なんかインスパイア的なの食べたいときに食べるセブンイレブンのとみ田監修の「豚ラーメン」

コンビニメニューに監修できるようなラーメン屋ってのは、かなり名の知れた名店が多いです。

松戸のとみ田も全国トップクラスの知名度あるし、セブンイレブンでもいくつも監修メニュー出してますよね。

でも、これほどまでに「その店の味」からかけ離れた商品を初めて見て、なんかカルチャーショックを食らったから書いてます。

こちら。極太麺・野菜・豚・にんにく。

って野菜をカタカナにしたら確実に「あの店」やん

もっとみる
駅からめちゃ遠いけど松戸に2店舗ある背脂系豚骨の「貴生」

駅からめちゃ遠いけど松戸に2店舗ある背脂系豚骨の「貴生」

松戸の夜遊びは、居酒屋よりも「ラーメン」です。だれか車持ってるなら、なおさら。

夕方から深夜まで営業するスタイルの貴生は、1店舗が流山街道沿い、1店舗が県道281号(新京成に沿って走ってるアレです)にあり、正直電車でのアクセスがめちゃくちゃ悪いです。

ただ、松戸で遊んでだれか車持ってたら、もう貴生行くのはトレンドです。はい。

個人的にはみそラーメンが好きです。チャーシューメンにすると、このチ

もっとみる
ワンコインで贅沢な海鮮丼が食べれる「魚萬」

ワンコインで贅沢な海鮮丼が食べれる「魚萬」

「金ないけど寿司食べたい」的気分のときにオススメのここ。

キテミテマツドのスーパー「ロピア」内にある「魚萬」です。

価格帯はワンコインで食べれる「日替わり丼」から、1,500円の贅沢なものまで様々。

ただ、共通して言えるのは「量がめちゃくちゃ多い」ということです。

あえて「ご飯少なめできます」って書いてるあたりからも、最初の量がどれだけ多いのか推察できますね。

写真右側にはテイクアウト用

もっとみる
スーパーの奥でひっそりと営業してる肉割烹「黒泉」

スーパーの奥でひっそりと営業してる肉割烹「黒泉」

キテミテマツドを知っている人なら、地下のスーパー「ロピア」はご存知だと思います。

ただ、その敷地内にひっそりと肉料理のお店があるのは知らない人が多いと思います。

これ。なんか隠れ家感ありますよね。

入るなり、食材がめちゃくちゃ美味しそうに置いてあります。

あとで店員さんが色々説明してくれました。産地やら部位やら。

アメジストのしずく、という名のぶどうジュースです。調べたらボトルで4,50

もっとみる