見出し画像

朝の生産性を加速させる方法15選

どうも!京衛門です!🥷
本日はマックからお届け!👨‍💻

「今日も朝の支度に時間がかかってしまった…もっと朝の支度時間を短くできれば朝の勉強時間や作業時間が増えるのに…」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか?

僕もついこの間までその悩みにぶち当たっていました。起床後から家を出て時間を確認した時には「あれ、もうこんなに時間がたったのか。もっと支度時間を短くしたいなけどどうしたものか…」と思っていました。

そして、試行錯誤の挙げ句、起床後、45分以内に家を出れるようになりました。

ちなみに、歯磨きもシャワーもヘアセット(アップバング)も朝食も水筒の用意も英会話の勉強も全部コミコミです!😎

今回は、僕が試行錯誤し、朝の支度を短時間かつ質の高いものにしている方法を惜しみなく全てまとめました。
また、それに関連して、朝の支度の最新時短グッズもご紹介しています。

なお、今後もさらに効率化できる部分があればどんどん追記していく予定です〜!

自分の体験に基づいて、試行錯誤した行動と結果を共有するため、再現性高く皆さんも実行できるはずです。

このnoteを読めば、あなたも朝の支度時間を短縮できると同時に、さらに質の高い朝の時間を過ごすことができ、勉強や研究、仕事で他の人に差をつけられます。

実際に、僕も朝の時間を短縮できたことで、朝の時間をより有効活用でき、勉強量や作業量などが増えたことを実感しています。

具体的には、朝からブログやnoteを書く時間が増え、その後の研究作業や論文の執筆の時間も増えました。

増えたと言っても合計1時間程度ですが、朝の時間は脳がクリアな状態なので、夜の時間の3倍とも4倍とも言われるほどです。
つまり、朝の1時間が増えたということは、夜の3時間が増えたこととほとんど同じことだと言えます。

最後に、簡単に僕の経歴紹介をしておきます。

県内有数の進学校⇒大学受験失敗⇒地方大学に入学(第2志望)⇒外部の大学院を受験&学歴ロンダリング成功⇒関東の某国立大学大学院生(理系)⇒自社開発企業(社員数440人以上)のエンジニア採用枠で内定

大学院進学と就活で悩まれている方はこちらの記事も参考にしてください👇


【結論】この15個を実行すれば生産性は加速する

朝の支度時間を効率化し、質を高くする具体的な行動とは…

ここから先は

10,033字 / 6画像

¥ 290

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?