見出し画像

【こどもの日】だから子供にとってのベスト環境を考えてみた!

子どもの日ですね。今日はいかがお過ごしでしたか?本日我が家は子どもの日なのにあまり子どもを優先しない日でした。そんな日だからこそ、子どもが過ごしやすい環境・のびのび育つことができる環境について考えてみました。

子どもがのびのびするとは・・・?

こどもがのびのび成長することとはどういうこと何だろうと改めて考えました。これについては、いろいろな答えがあると思います。

その子の個性を伸ばす!というのが私の中で出た答えです。この答え方ですと人によっては好きに生きていいみたいなとらえ方をするでしょう。こんな時代だから余計に気を付けなければいけない言葉だと思います。

私は個性を伸ばすためには、きちんとしたしつけが必要だと感じています。簡単に考えただけでも、必要なしつけは5つ!

  1. あいさつができる

  2. 基本的生活習慣を身につけて、清潔感を重んじた身なりを整える

  3. 相手の気持ちを考える

  4. きちんと勉強して社会の仕組みを覚える

  5. 暴力は振るわない(もちろん言葉も)

実はこの5項目。発達グレー気味なわが子だからこそ出てきた項目です。そのため多くの人には当てはまらないかもしれません。

この中ではとりあえずクリアしているものは、1ぐらいです。

2~5は?

残りの項目については現在しつけ中ってとこですかね。というのもわが子は今までモラハラ家庭という残念な経緯がありやや認知が歪んでいます。普通の家庭というものが、ずれているため現在その部分を軌道修正しています。

どんな風な歪み?

家庭環境というのは恐ろしく、子どもにとっては唯我独尊的なところがあります。わが子たちは現在非常におかしな家庭環境を修正しています。
おかしな部分というのは大きなもので以下の3つ!

  1. ライフラインは時々止まる(旦那の支払い忘れ)

  2. 学用品は言わなくちゃ買ってもらえない(小学校や幼稚園の教育費は私が出していましたが、細かいところまでだしきれなくなってきていた)

  3. 病院はなかなか行けない(上記の理由と同様)

これはなかなかやばいですね。よくコロナにならなかったなと思います。

もっと前に何とかできなかったのか?

いろんな人に言われます。もっと早く何とかできなかったのか・・・なぜ早く言わなかった・・・。

いえませんよ。モラハラされているなんて!ふつうは。

そして離婚に至らなかった理由は?

私が自分の経済力に自信がなかったことが原因です。

実はモラハラを何とかしようとライターとして働き始め自信がついたころから、基本的な生活用品すら出し渋るようになっていました。私が稼げば稼ぐほど家庭が豊かになるわけではなく旦那だけが潤っていたようです。

実際ライターとしての実力は独学の割になんとかなっています。0→1は早いうちに達成。ここから1→99まで広げたいと悪あがきしています。

旦那は家に帰らず何をしていたのか?

基本家の居心地はあまりよくなかったかもしれません。くず旦那ダメ父という札を付けて歩いているようなものでしたので。

なので帰宅は割と遅い時間でした。「仕事だから」「仕事してるんだよ」この言い訳ばかり。

今になって思うとこの時間に好きなこと(賭け事・タバコなど)を行っていたのではないかと思われます。位置情報アプリをつけることをとにかくいやがっていました。

モラハラは治らない!

そのくせ人の行動は詮索しようとしていました。(本当にうざかった・・・電話に出ても「いちいちむだにかけてくるな」「ウザい」を連発していたにもかかわらずしつこく電話してきていました)

どれだけいやだといってもこちらの気持ちが全くわからないんです。不思議でした。言葉だけでは絶対に伝わりません。行動が大切です。

今回の件で私が失ったものは大きい!

今回の件で私が失ったものはかなり大きいです。人間関係だけでなく、子どもたちのために頑張ってきたことすべてを失った感じです。一部のママ友からは、なんとなく距離を置かれ始めました。

本当の友達ではなかったんだろうなと思っています。まあ今まで私も離婚した人には縁を切られたりいろいろありましたし。子どもを通してのつながりは弱いです。ビジネスよりもはるかに脆弱です。

ママ友で悩んでいる人はあまり気にしなくてもいいかも。

えたものもある!

多くのママ友をうないました。その代わり新しいママ友(主にシングルマザー)が深くつながるようになりました。

失う以上にこれからの生活に期待ができます。だって稼いだお金を子どもたちや自分のために使うことができるのですから。子どもたちにいろいろな体験をさせてあげたいです。サマーキャンプみたいなものに行かせてあげたり、私自身も新しい資格にチャレンジしたいな。

シングルマザーを支援する資格取得はかなり多いので楽しみです。

悩み事もある!

文章だけ読んでいると楽しそうに見えるでしょう。ビジネス的な意味で書いているんじゃないかと疑う人もいます。言いたいことがあれば、『お好きにどうぞ』というのが私の持論です。なのでこれからもしつこく発信は続けます。

実は悩んでいることがあります。離婚する夫婦には「共同親権」というものがあります。この共同親権が私にとっての今の悩みです。

面会交流しなくちゃいけないんですよね。




めちゃめちゃ嫌です。
顔を合わせることだけでなく、言葉を交わすことが嫌です。



だってモラハラしている人は思考回路が普通と違うんですから


面会交流で会う=自分のことがまだ好きなんじゃないか

よりを戻そう

的な流れになりそうで、めちゃくちゃ嫌です。いやというか怖いです。

最後の「よりを戻そう」というところから断りを入れた場合

半ストーカー的な行動

養育費を払わなくなる

子供を理由に会う理由をつけようとする

子どもに何かされるんじゃないか?????
あるいは自分が監禁でもされたら?????

などなど。常に悪い方向へ想像力が働いてしまいます。実際どうなるかはわかりませんが、世の中には男女のもつれ・痴情のもつれでニュースが多いですよね。
私も一度あまりにも旦那が無理過ぎて、警察をはさんだことがあります。

その一部にはなりたくないですね。

ゴールデンウィーク明けには弁護士さんが動いてくれます。どんどん人が挟みこまれていきます。またそのうち報告します。

家族の在り方に関して考えたいなと思う人は、フォローをしてください。よろしくお願いします!


サポートいただいたら何か挑戦いたします。ぜひコメントください!