見出し画像

今日はこの記事を見て刺激を受けた

PTAってもめますね。ほんとに人それぞれ考え方があります。

本当に千差万別で、いろんな方法があるから難しい。

PTA問題は私も現在ぶつかっています。少々私のいるところではもっと昭和なハラスメント体質ですがね。ここから始まっています。マガジンにまとめているのでもしよければアドバイスいただけると嬉しいです。

PTAっている?


PTA活動ですが、私自身は正直子供に還元されるなら任意だろうが何だろうがどうでもいいと思っています。やりたい人はやればいいしやりたくない人は退会すればいいし・・・。ただしその人の決断に対して文句を言うのは間違っているだろうなと感じています。

PTAは全国で進化中!

コロナでPTAに対してはかなり活動の見直しが行われていると思います。全国でいろいろと進化しているので、必要なものとそうじゃないものを改めて考える世代ですよね。

実はだからこそ面白い部分もある!

実は私は現在非常に面白く感じているところもあります。なんといっても昭和体質なPTAのオンライン化に向けた組織改革提案。いろんな考えの人に触れることができます。
今って令和なのに「オンラインは時代じゃない」「後、2~3年後に執行部やってくれない?」といわれました。

すごい会話が時代錯誤で自分がどこにいるのか忘れそうになります。

でもこんな時代だからこそ私は親同士がつながるべきだと考える

このニュース知っていますか?全国的にも教師のモラルが話題になっています。神戸の教師同士のいじめも問題になっていましたよね。

難しい時代だなと思います。スマホの普及により証拠がいろいろ残るのに同じようなことをしでかす人がいるのですから・・・。

PTAの活動は嫌だけど保護者の目線って大事かも

役員活動自体は割と大したことないなとは思うんです。ですが、第三者の目として堂々と学校に入れるのはまだまだPTAだけだと思うんです。

こんな時代だからこそお互いにできることを見直して協力していけばいいのに・・・!

いい加減私は外に出たいな・・・

実は最近いろんな記事に刺激を受けているのは子供がリモート学習をとっているので、仕事に集中できないんです。やる気の問題だろといわれればそれまでなのですが、気が散ってしょうがない。
なので仕事をする振りをしながらタイピングしてこの記事書いてます。

PCR検査も受けました。そろそろプチ軟禁状態から解放されたい・・・。

サポートいただいたら何か挑戦いたします。ぜひコメントください!