見出し画像

40代の勉強法

40代はいろいろと忙しいです。基本的な生活に加え、子どものお世話だったり学習面のフォローだったり。基本的に自分のことだけでは済まされない年齢であるのが、この年頃。

これから何か勉強を始めようという人が少しでもやりやすい環境になってもらえるように今回はまとめます。

生活はメリハリをつけて

どの年代でもいえることですが、40代は自分以外のことに忙しくなりがち。私の場合も、昼逃げという特殊な環境にいます。
詳しく知りたい人はこちら↓

そんな忙しい状況の中では、頭がとにかくパンクしやすいです。私も勉強しているにもかかわらず、疲れ方によっては言葉の意味を読み込めない日があったり、切り替えがうまくいかず勉強内容がうまく入り込まない日がありました。

そんな時は・・・

そんな時にはしっかりと休みを取りましょう。休みをとることで自分がやるべきことが整理されて改めて集中できるようになります。

今回私は改めて、Twitterでだらだら見ている時間を減らしました。

実際どんな日を過ごしたか?


実際Twitterを減らしたところで基本的な家事時間というものはあまり変わりません。むしろやや増えました。今回はSNS時間を減らしたことで、確保した時間にコインランドリーに行きました。

これはこれで必要なことだったので、それなりによかったです。

ちょっと違うことをすることで頭がすっきり!

普段と違うことをすることで頭がすっきりしました。このすっきり感がその後のやる気につながります。40代自分の時間が確保しにくいです。考えなきゃいけないこと多いです。介護や子育てその他もろもろ・・・。

私の場合その中に「身分証確保」というミッションが課せられていました。身分証がしっかりしていないと改めていろいろ大変なのだなあと感じる今日この頃でした。

身分を明らかにできたのか?

できました♥

だから修了テストというものを受けられたのです。課題を行うだけでは、資格は取れません。きちんとステップを上がっていけば、何とかなります。さてさて・・・結果はどうなるか。

薬機法管理者なんか持ってどうするの?

WEBライターを行っている人たちは、持っている人も多いでしょう。もともと医療系の資格があった人はあると更にハクがつくし文章を作る上でも気合が入ります。

私は医療系資格は持っていません。介護士資格はあります。医療にかかわる日常的に必要なものはそれなりに知識として持っています。

ですがそれを証明できるものがなかったため、こちらの資格を取ることにしました。ちなみに資格を取った後もちゃんと行動したいと考えています。

次に必要なのは、名刺かスーツ。クールビズ中だからジレを使ったファッションでもいいな・・・。直接案件を自分の足でとりたいな。

ジレ参考

話がそれた・・・。

40代の勉強は!


40代の勉強は、目標をしっかり持って動くこと!そのためには日常生活を常に見直し、メリハリを持ちましょう。

やすむ時間は必ず必要です。

無理なときにはやらない意識も大切です。

人間の受け入れられる仕事には容量があります。衰え気味な体力を認識し体調を崩さないようにコントロールし始めるのが40代✨

人の進化はまだまだこれから🔥🔥🔥




サポートいただいたら何か挑戦いたします。ぜひコメントください!