かいるの

かいるの

記事一覧

Drupal 8 モジュール開発の基本

Drupal 8でモジュールを自作本格的なサイトの開発ではカスタムフォームとデータベースを繋ぐなど、自前でモジュールを作る必要に迫られる。WordPressに比べて自由度が高い…

かいるの
5年前
7

Macでハッカー風 - 動きが遅いとき

Macを使っていて、極端に動作が遅いときに試してみたいのが、topコマンドです。 top と打つと、ターミナル全体が情報で溢れます。 こんな感じになります。 まずはこの…

かいるの
5年前
2

Macでハッカー風 - ネットに繋がっているか確認する

ネット接続が不安定だったり、ウェブサイトに繋がらないときに簡単にチェックする方法があります。それはpingというコマンドです。 使い方は、 ping <ウェブサイトのURL>…

かいるの
5年前

Macでハッカー風 - カレンダー

さあ、こんなコマンドを打つ画面、ターミナルを起動しましたか?一番シンプルなコマンドの一つ、カレンダーを使って見ましょう。よく見ると、このサンプルの真ん中から下…

かいるの
5年前

Macでハッカー風 - ターミナルの場所

せっかくMacを使っているなら、技術者でなくてもちょっとしたコマンドを覚えて使うとなんかカッコイイ!ハッカー風な操作がこれで可能で、しかも便利に使えることがたくさ…

かいるの
5年前

Drupal 8 モジュール開発の基本

Drupal 8でモジュールを自作本格的なサイトの開発ではカスタムフォームとデータベースを繋ぐなど、自前でモジュールを作る必要に迫られる。WordPressに比べて自由度が高いので、モジュールを開発できればコンテンツのポータルとしてではなく、強力なウェブフレームワークとして使えるので、そのための方法を記載します。

まず迷うのが、特定のコードがDrupal特有の記述ルールでそうなっているのか、他所

もっとみる

Macでハッカー風 - 動きが遅いとき

Macを使っていて、極端に動作が遅いときに試してみたいのが、topコマンドです。

top

と打つと、ターミナル全体が情報で溢れます。

こんな感じになります。

まずはこの画面の終わり方。キーボードの

q

を押すと元に戻ります。戻らないときは、キーボードが「かな」になっているかもしれないので、「英数」ボタンを押してから試しましょう。

さて、この画面から得られる情報は多いのですが、とりあえ

もっとみる

Macでハッカー風 - ネットに繋がっているか確認する

ネット接続が不安定だったり、ウェブサイトに繋がらないときに簡単にチェックする方法があります。それはpingというコマンドです。

使い方は、

ping <ウェブサイトのURL>

こんな感じになります。このサンプルでは、

ping www.yahoo.co.jp

と、Yahoo Japanに繋いでみています。単にネットに繋がっているかどうかをチェックしたいなら、まず落ちていなそうな安定したサ

もっとみる

Macでハッカー風 - カレンダー



さあ、こんなコマンドを打つ画面、ターミナルを起動しましたか?一番シンプルなコマンドの一つ、カレンダーを使って見ましょう。よく見ると、このサンプルの真ん中から下のところにカレンダーが表示されていますね。これを表示するためのコマンド、それがこれです。

cal

これだけです。現在の月のカレンダーを表示されているはずですね!

cal 2019

とすると2019年全部のカレンダーが表示されます

もっとみる

Macでハッカー風 - ターミナルの場所

せっかくMacを使っているなら、技術者でなくてもちょっとしたコマンドを覚えて使うとなんかカッコイイ!ハッカー風な操作がこれで可能で、しかも便利に使えることがたくさん!こんな画面です。

まずは触ってみよう。このカッコイイ画面はどこにあるか。そのためのまずこれをクリックしましょう。

そうすると

こんなのが立ち上がります。スクリーンの上のほうを見ると、

「シェル」を見るとこんなメニューになります

もっとみる