私のチームは私が課長として着任した年明けのタイミングでメンバーが2人入れ替わりました。

年明けから順次引き継ぎをしてもらっているのですが、引き継ぎを通じて業務内容を見ていくと、やり方が古いままの仕事がとても多い。

私のチームは私が新入社員の時に所属していたチームで、私は色々な仕事を経験して15年ぶりに管理職として戻ってきました。

しかし仕事のやり方は私が新人の時と変わらない。

エクセルで作った帳票を関係部署にメールで送って、返信がきたら別のファイルに文字列でコピー。
そのファイルは全部署の一覧表が作られている別のエクセルにリンクが貼られている。
(しかもリンクして飛んでいくのは数字じゃなくて分析が書かれた文章!)

さらに部長が役員に報告するためのパワーポイントにそのエクセルから転記する。
そのまま貼り付けたら見栄えが悪いので一枚に収まるように改行したり文字サイズ修正したり。

「これにどのくらい時間かけてるの?」って聞いたら「1日半くらいです」。
「結構疲れるよね?」「パワーポイントの見栄え調整してる時は狂いそうになります」

だよね!!!

関係部署からの返信内容はパワポになっても何も変わってない。見栄えだけ。付加価値何も無い。
しかも役員報告をする部長に「今月このパワポでどんな議論したんですか?」と聞いたら、「あ、それ今月使わなかったなあ」と!

前任担当に「これって今まで何も変えてきてないの?」と聞いたら、「前からこのままです」。
「上司に何も言われなかったの?」「前の課長は私が何やってるか知らなかったと思います」。

部下の困りごと、負担は全て上司の責任だなと改めて思いました。
どんどん改廃の判断をしよう。

今はクラウドサービスを活用すれば簡単に安く改善できることがあるのでできるだけ早く負荷を軽くしてあげたいと思います。

海外拠点と仕事をしていた時にクラウドサービス導入でスピードや負荷を改善した経験があるので、またそれは別の機会にご紹介したいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?