見出し画像

愛すべき滑稽

音楽を聴きながら書いたので
流しながらお読み頂ければ幸いです。

マイナンバー申請をしていない
インスタで突如ギフトを
受けれるように設定してくれのようなことが
アナウンスされて

法人にするか個人にするか
何がなんだかわからなすぎる

まぁ聞けば教えてくれるのか
役所関係は苦手意識しかない

SNSを運用していて
こうするべきだとか
ああするべきだとか

思う事は最近多いのだけど
それが書けずにnoteは停滞している

そもそも人それぞれ使い方があって
正解なんてない中で
持論を展開することに
虚しさが停滞させている。

誰も求めていないのに
なんかためになることを
書こうと気負っている気がして

友情・努力・勝利のような話を
書けば喜ばれる傾向にあるけど
玄人化していくと

どうしてもそういうわかり切ったことを
書く事が恥ずかしくなるような感覚
ずっとブログのようなものを
続けていればきっと誰でもあるだろう

それってもしかしたら
成長なのかな?とも思うけど
今日参加した人の前向きな
友情・努力・勝利を読むと

若いなとか思うと危険信号のような
気もしているんだよね

何様なのだろう?とたしなめつつ
やっぱり俺はどこかで
もう一段深い事を考えたい
(浅いのかもしれない)

ふいに
インスタで、いいねをしあって
フォローをこちらからしたら
メッセージが飛んできたんだ

制限をうけていて今フォローを返せません

どういう使い方をしたのか知らない
フォロ活を否定する人も多い中
返せないことが申し訳ない気持ち

それだけ律儀な人なのか
あるいは、俺のアカウントからの
フォローに価値をおいてくれたのか

自分も昨日まで7日も制限でした
とお互いに制限であることを
話し合って、笑顔の絵文字が踊る

それは奇麗な繋がりではないかもしれない
お互い必死の見苦しい男子の友情だろうか

友情・努力・勝利
まぁ勝利できるかはこれからだけど

ところで、Twitter(X)はアカウントを消した
どうしてもnoteの延長線上のような気がして
正直それが凄く嫌だった。

それになんかずっと
肌に合わない感覚があった

個人的感覚はXって
どこか後ろ暗イメージがあり
マイナスになった気持ちを
ゼロに向かわせるためにつぶやく
そんなつぶやきが多い気がする

それに、前を向いて生きろ
みたいなことにイイネが多い

なんかそれが合わないというか
奇麗でなくてもいいさ。
時には汚れた気持ちもあっていい
それも人間さ。
みたいなのがどこかで好きで

その点インスタは肌にあったのはある

ゼロから+1に気持ちを向けれる
みたいなことかな。
まぁ媒体というより
言葉に変換しないで心を見せれる
媒体がよかったのかもね

人間だれでも弱い気持ちだったり
醜く立ち回ることもある
それがその関係性においては
致命的になることだってあるだろうけど

それで終わりなわけでもなく
人生はつづいているときに

奇麗であることは知己になる
必須条件ではないと思っていて
それよりもそれでも前を向く姿勢
そんなのが見れるかどうかだろうか

だからマイナスからゼロになるより
ゼロから+1に向ける人のエッセイは
読んでて楽しい

次をどうするか?

優しいとか思いやりがあるとか
そんなのは人として当たり前だけど
むしろそうできない時もあるじゃない

ずるさも、だらしなさもあって
お互いそんなマイナス面も加味できるとき
友情は成立するし
勝利の道は開かれる気がするんだよ

信じてたのに裏切られたとか
そんな話をよく聞くけど
それって間抜け以外のなにものでもない

相手には相手の意思が最初からある
それを自分に都合よく解釈して
人付き合いをしているとそうなるだけのこと

人は皆、愛すべき滑稽を持っている。
それを知ると少しだけ生き方が楽になる。


この記事が参加している募集

#私の作品紹介

96,726件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?