見出し画像

鹿児島最初のフェアトレードのお店「りんく」さんに行ってみた

地球にやさしいせいかつ目指して、自分のペースで移行する日々。

今月5月8日は世界フェアトレードデーでした。

その1週間前に、たまたまですが、鹿児島にあるフェアトレードの雑貨屋さんに立ち寄っていたので、その時のレポです。


場所は天文館からすぐ

たまたまネットで見つけて行ってみたのは天文館の中にあるビルの3F。エレベーターあります。

画像3

店長さん?曰く、鹿児島でなかなかフェアトレードのお店がなく、ご自身が始められた、とのことで、どうやら「鹿児島で最初にできたフェアトレードのお店」のよう。

取り扱っている商品は雑貨屋さんなのでアクセサリー、衣類、生活用品、お菓子(チョコレートやドライフルーツ、主にPeopleTreeのもの)が多めでした。

画像1

なかなかフェアトレードの商品だけを取り扱うとお店の経営的に厳しいところがあるとのことで、100%フェアトレードではないですが、国内産の布ナプキンなど、オーガニック・エシカルな商品の取り扱いもされていました。

ちなみに店長さんは算命学鑑定ができるそうです。

画像2


商店街と深くつながっているお店でした

もう1つ発見したというか、店長さんから教えていただいたのは、りんくさんは、天文館で開催されている「まちゼミ」という、お店の方が講師になって一般の方に無料の講座を開く(材料費は別途とることがあったりします)お店と街のファンを作るまちづくり企画にがっつり関わっているということでした。

写真は撮っていないのですが、お店の奥には少人数が入れるレンタルスペースのようなものがあり、そこでご自身もワークショップなどをされるほか、他のお店の方たちにご自身のお店のスペースを貸し出したりもしているのだとか。

2021年5~6月に開催されるまちゼミでは、りんくさんはフェアトレードのビーズを使ったマスクイヤリング作りを開催されるとのことでした。

キャプチャ

自分は自転車ユーザーなので、紛失する可能性が高いな、と悩んでいたら、もうすでに満席とのこと。さすがです。笑

こうして商店街の活性化に関わりながら、鹿児島の人たちにフェアトレードについて知ってもらおうと活動されていて、素敵だなと思いました!



鹿児島には他にも去年オープンした脱プラ専門の雑貨屋さんや

オーガニック系のスーパーなどもたくさんあるので

用途に合わせて活用していきたいなと思ったのでした。


これからも少しずつ、一歩ずつ進んでいきます。


こんな私ですが、ぜひサポートお願いします。 いただいたサポートは、自分に沢山の学びと気付きの機会を与えてくれた人や団体、そして社会に還元していきたいです。