見出し画像

よろしければ『ザ・ベストテン』の話をしませんか?

    昭和50年代に小中学生だった皆様、『昭和のランキング番組』と聞いて、イメージするのは『ザ・ベストテン』でしょうか? それとも『ザ・トップテン』? 

   そうそうあっという間に打ち切りになってしまった『ビック・ベストテン』という番組もありましたね。私は『電飾が施されたトンネル(…確か)』くらいしか記憶にありませんが( ̄▽ ̄;)

   両方観ていましたが、私はどちらかといえばスタジオから生放送されていた『ベストテン派』でした。ただ21時~という放送時間がネックで、小学2年生頃までは睡魔に負けていましたけどね。

  このnoteは昭和50年代の毎週木曜21時にTBSへロックオンしていたあなたに向けて、ただただ思い出を語るだけの『誰得?記事』です。イントロに乗せて流暢に流れる『久米ボイス』が記憶に残っている方は是非(///ω///)♪


 作るぞ!『 マイミックスリスト』

   
 今はYouTubeを視聴すれば、勝手に『ミックスリスト』が出来るような時代(…それはそれで嗜好がバレているようで複雑)ですが、当時は『レコード(又はカセット)を買って録音』『テレビやラジオから録音』くらいでしたよね。

  そりゃ、レコードから録音したいのは山々ですが、予算(…というか親に『おねだり』)には限度がありますがな┐('~`;)┌

  当時、シングルレコード700円、LPレコード2800円…ε=( ̄。 ̄ )

   そんな時の救世主は『ザ・ベストテン』でした。久米さんや黒柳さんの前降りを我慢すれば、確実にその曲が録音できますからね。

   4歳上の兄が『ザ・ベストテン』で録音していた曲を聴いていたこともあり、古いラジカセを貰ったの小3から『マイミックスリスト』(←当時はそんな言葉はありませんが)を作りを始めました。

  『兄の真似をしたい』というのが理由の1つでしたが、実は『もんた&ブラザーズ』の歌をゲットしたいというのが、その時最大の目的でした。

   覚えていますか?♪『ダンシング・オールナイト』…当時、この曲がめちゃめちゃ好きだったのですが、母がもんたよしのり氏の声が嫌いで…。『こりゃ、レコードは買って貰えんわ』とおねだりする前に諦めていたのですよ(´;ω;`)

  だったら『ザ・ベストテン』で録音するしかありませんよね。

そして木曜21時を迎え、いざ録音!!

その時の曲一覧表はコチラ↓です。

♪『狂った果実』(アリス)

♪『How  meny いい顔』(郷ひろみ)

♪『防人の歌』(さだまさし)

♪『青い珊瑚礁』(松田聖子)

…です。

「えっ? アナタのお目当てだった『ダンシング・オールナイト』は?」って思いました? 

  えっ~と実はですね、テープの容量がなくなりまして、第2位の『哀愁でいと』(田原俊彦)の冒頭で、ブチッと切れてしまいました(/。\)

   46分テープの片面は23分…。何が収録されていたかは覚えていませんが、裏面のテープには消していけないモノが入っていたので、ここでTHE END(/_;)/~~

『ダンシング・オールナイト』はこの時第1位…。もう、ポカンとしてブラウン管を見つめることしか出来なかったのを覚えています。

   母親に『もんた&ブラザーズが一番の目当て』ということを気づかれない為に、出演者全員の歌を録音しまくったのが敗因でしたね(苦笑)

    聖子ちゃんとヒロミ・ゴーならまだOKだが、アリスとさだまさし氏は小3女子にはまだ早かったかと…。それでも『はじめてのマイミックスリスト』ということもあり、一週間アホのように聴きまくりました(笑)。おかげで『防人の歌』は今でも歌えます。「♪海は~死にますか 山は死にますかぁ~」ってヤツです(´Д`)

   次の週、無事『ダンシング・オールナイト』の録音に成功しましたが、不思議なことに他はどんな曲を録音したのか全然覚えていません。

   当時の私が不思議に思っていたこと

   
 小学生時代の私は『歌手になれば、全員ザ・ベストテンに出ることを目指すはずだ』と思っていました。

  だから中島みゆきさんがランクインしても出演しなかったことは、かなりのカルチャーショックでした。

     当時、彼女は『ひとり上手』という曲をリリースしていて、じわじわと順位を上げていたのですよ。ザ・ベストテンは番組の途中で『20位~11位』の発表し、その時にワンフレーズを流すのですが、『ひとり上手』のサビで「あ~、これいい歌だな~(*´∀`)♪」と思っていました。

   だからこの歌がランクインして「よっしゃ録音!!」と思ったのに、これはがっかりでした。

    当時、アイドルもアーティストも自分の中ではごちゃごちゃでしたからね。今は『ザ・ベストテン』で歌う中島みゆきさんなど全く想像できません。

    また、以前は出演していたのに、急にベストテン関係の番組出演を拒否したのが、郷ひろみさん。記憶が定かではありませんが、『自分の作品にランク付けされること』に抵抗を感じたのでしたっけ?

    こちらもびっくりしましたが、あの時がアイドルからアーティストに変わるタイミングだったのでしょうか?(ファンじゃなかったので、よく分かりませんが)  今でも芸能界で活躍しているのを見ると、あの判断は吉と出たようですね。

 写真撮影なんてのもありましたよね

  
 ベストテンファンだった皆様なら、エンディングで出演者の集合写真を撮っていたのを覚えているでしょうか? その写真は視聴者に抽選でプレゼント…ということでしたが、絶対当たるワケないと思って一度もハガキを書いたことがありませんでした。

 ただ、この写真撮影に関して、当時の私は余計な心配をしてしていたのですよ。

 もしもスタジオに誰一人来なかったら、この週の写真は久米さんと黒柳さんのツーショットなのだろうか? それって誰も要らな…(以下略)

 ランクインしても、レコーディングやコンサート等でスタジオに来ることのできない歌手は毎週いましたからね。まあ、コンサートの場合は中継で出演することもありましたが。

 一度だけ、その心配が現実になるのでは…?とハラハラした記憶があります。番組の前半、誰もスタジオに来ないことがあったのですよ。コンサート会場からの中継はあったものの、スタジオには久米さんと黒柳さんの2人だけ…。

 どうなる写真撮影!? 

 …なんて勝手に心配していた私ですが、最終的にはトシちゃんと高田みずえさんとあと一人(忘れた)の3組がスタジオ入り。無事に記念撮影のエンディングを迎えることができました。それを見届けた私はホッと一安心。

 はい、私はおバカですね┐('~`;)┌

でも私、今なら久米さんと黒柳さんのツーショット写真が欲しいかも(笑)

 …と、いうことでエンディング

 
 ここまで私のくだらない思い出話に付き合ってくれた皆様、本当にありがとうございました。読んだからといって得るモノは何もありませんが、ちょっとでも昭和の感覚に浸ることが出来たら幸いです。

 余談ですが、♪『ダンシングオールナイト』はYouTubeでたまに聴いてます(笑)