見出し画像

【エッセイ】よろしければチェッカーズの話をしませんか?

    あなたはチェッカーズの勢いをリアルタイムで感じていた方でしょうか?いやぁ、あの時は色々凄かったですね(⌒‐⌒)

 私は当時、中学1年生でした。

セカンドシングル『涙のリクエスト』がベストテン1位。休み時間の教室で「♪なみだぁ~のリクエぇ~ストぉ~」と歌いながら拳をくるくる回す人がいたなぁ。

『ギザギザハートの子守唄』『哀しくてジェラシー』『涙のリクエスト』の3曲がベストテン&トップテンに同時ランクイン。『ルビーの指輪』のヒット曲を持つ寺尾聰さんに続き2組目でした。

主演映画『チェッカーズ IN TANTANたぬき』(改めて文字にすると凄いタイトルだな)公開。映画館行きました。ラストで泣きました。パンフレット買いました。サントラも買いました。20年くらい前に再び観る機会があったのですが、「自分、何であの時泣いたんだろう」と苦笑い…(;゜∀゜)

どう見てもフロントの3人(フミヤ、マサハル、モク)をモデルにしたであろう『EASY BOYS』グッズが大人気! 「チェッカーズの事務所に許可は取ったのか?」とツッコミたくなるようなキャラクターでしたが、私も色々持っていました(笑)

   チェック柄や独特のヘアスタイルもめちゃくちゃ流行りましたね。今回はそんなチェッカーズについて語りたいと思います。

    彼らのCMの影響でカセットテープはTDK派だった方、遠足に持って行った飲み物はジェットストリームだった方などがいらっしゃいましたら是非お読み下さいませ("⌒∇⌒")

時代がチェッカーズに味方をした

ヘッドホン

   「チェッカーズの音楽って、君たち(読者の中学生)は新鮮に感じるだろうけど、僕らにとっては懐かしい…」

   これは当時購読していた学年誌『中1時代』でタレントの吉田照美さんがチェッカーズについて語っていた言葉です。(自分、よく覚えていたなー(^_^ゞ)

「(チェッカーズデビューの時期が)3年前だったら売れていなかった。3年後でもダメだったと思う」

   そしてこちらはチェッカーズのリーダー、トオルさんの言葉。何の本で読んだかは忘れましたが、当時「なるほどな~」と感じたことだけは覚えています。

   毎年多くの芸能人がデビューし、その中で売れるのはほんの一握り…。でも売れなかった芸能人の中には『デビューの時期が数年ズレてさえいればブレイクした人』が絶対にいたはず…。

   チェッカーズが成功したのはフミヤさんのスター性や7人の個性だとは思いますが、時代が彼らを後押ししたことも間違いないでしょう(о´∀`о)

  まぁ、そのような運も実力のうちだとは思いますが…。

フミヤという名のスター

   ボーカルのフミヤさんは存在自体がカッコ良かったな…と今でも思っています。

   中2の頃、同級生が「チェッカーズの歌は女の子に対して『オマエ』、CCBは『キミ』、安全地帯は『アナタ』って言葉が多いよね?」って言ってたことがあるんですよ。

    完全に持論ですが、男子が女子に『オマエ』って言うのは結構ハードルが高いような気がします。女子のみなさん、もしも彼氏やパートナーでない異性から不意に『オマエ』って呼ばれたら、ドキドキするか殺意が沸くかのどちらかではありませんか?

    当時のフミヤさんはそれが似合っていた男性だったと思うんですよね。あのルックス&ボイスでそんな風に歌われたらそりゃ❤️ドキドキ❤️しますがな(///ω///)♪

   更に彼は『ちょいエロ』な歌詞もさらっと歌いこなしていましたね

   初期のアルバムを聴いていた方なら分かると思うのですが、チェッカーズのアルバムの中には、必ず『エロめ』の歌が1曲入っていました。

   ちなみにチェッカーズの記念すべき1stアルバム『絶対チェッカーズ』ではA面の1曲目が正にソレ!歌詞のサビがヤバかった(´д`|||)

   でも私、その歌を友達と合唱しながら下校していたのですが…(´▽`;)ゞ

  そうそう、 こんなにフミヤさんを語った後で言うのもナンですが、私の『推し』はフミヤさんではなくベースのユージさんだったということを付け加えておきます(^_^;)))彼も長身でカッコ良かったなー(///ω///)♪

『暴露本事件』で思うこと

   この本は図書館で借りて読みましたが、『だから何?』以外の感想が見当たりませんでした。彼が書いたことは本当かもしれないけれど、言う必要のないことだと…。

  「当時のことを『ぶっちゃける』元アイドルをどう思うか?」…は人それぞれですが、モクさんに関してだけ言えば「思いとどままってほしかった」の一言に尽きます。

   大の大人が7人、四六時中顔をつき合わせているのだから、多少の確執が起こるのは仕方がないと思うんですよ。そんなことは大人になったファンは何となく察しますよね。

   それでも当時の気持ちを大切な思い出として取っておきたい人はきっと多いはず…。あの本はそれを台無しにしたと思っています。

   そんなモクさんですが、暴露本に関するインタビューを観た時、後悔しているように私の目には映りました。もしかして誰かにそそのかされた?…もちろん私ごときが真相を知るワケがありませんが…。

  この件はファンの数だけ意見がありそうですね(/。\)

本

それでもチェッカーズは凄い

   最後にネガティブなことを書いてしまってごめんなさい(T▽T)。でも中1時代に彩りを与えてくれたチェッカーズのメンバーには今でも感謝しています。

   メンバーそれぞれの活動が、これからも充実したものでありますように(*^ー^)ノ♪