見出し画像

《多く動くヤギはヒトに会う》【セルフ・キャリアドックのすすめ14】

「そんなコトもあるの?
でも、ヤギさんは行動量が凄いから、そういう出会いも多いのかしら」

『それは確かにありますね。
多動なんです。座ってジッとしてられない。同じコトもずっと続けていられない。
だから、仕事に対する姿勢みたいなモノは変わらないんですが、仕事、というか、職業がコロコロ変わる。だから、いつ会っても名刺が違う』

「話だけ聞いてると、信用が置けないタイプ、ね」

『そう‼️
自覚はしてますよ、流石に。沢山たくさん、言われましたから』

「でも、仕事は変わっても、仕事へのスタンスは一緒。誰かの目的を実現するサポートをしたい、でしたっけ?」

『綺麗事に聞こえますね、、、
でも、そういう言葉になっちゃいますね。自分がないんです。自分のやりたいコトとか、自分が実現したいコトとか、昔からなくて、、、
だから、ご自身で事業を立ち上げた方や、組織を引っ張ってく方の支援をしたい、という立場になっちゃいますね。
加えて、第三者的な立ち位置が、お互いにとって、スムーズになるコトを学びました。
私が中の人間になると、大体、周りの皆が困るんです。特に上司。
面倒な奴なんでしょうね』

「そう、、、なのかしら?
今のところ、、、まぁ、まだ数週間しか経ってないけど、そんな感じはないわよ。
先日の大声には、まだ驚いてるけど」

『あぁ、あれは、苦肉の策です。
溜め込んだら、爆発するんで、どこかで。
その対策です。
自分自身についての“リスク評価”に基づく、適切な”統制活動”です。
それも、”統制環境”の下、自分を”モニタリング活動”してる結果で、そういう私の”情報と伝達”を今、水嶋社長に対して、実行しています。
勿論、今の話は、サッパリ分からなくて結構です。
分かってて言ってます』

「、、、そうね。
サッパリどころか、全然、聞いてなかったわ、途中から」

『”内部統制”の構成要素になぞらえて、話してみました。いずれ詳しくお伝えしたいと計画しています』

「あんまり楽しみじゃない予告ね。
そういう難しい用語とか、私、苦手なのよ」

『皆、そうですよ。
砕いて伝えれば、なんだ、そんな簡単なコト、小学生でもやってるわ、と、捉えてもらえます。
主夫の友人がいましたが、そんな当たり前のコト、わざわざ難しくして、どうすんの、と、至極真っ当なコトを、その真っ当でない彼も言ってました。
用語が堅くて、尖ってて、意味が遠く感じますよね』

「そうね。少しだけ、ホッとしたわ。
でも、やっぱり、さっきの話、面白いわね」

『”内部統制”の話ですか?』

「まさか。
アワード何とか2022、での出会いのコトよ。
全然、期待してなかったんでしょ?」

『そうなんですよ。
Twitterはもうやめたんですけど、やめる前にずっとフォローしてて、YouTubeも面白いし、というより、超有名人なんですよ、その社長さん。
大阪のブランディング会社で、スタッフ全員がTwitterで発信してるし、フォロワー数も凄いし、一番面白い会社だそうです。ブラックな会社として』

「ブラックな会社?
ブラック企業じゃなくて?」

『その辺が上手いんですよね。流石、ブランディングの専門集団で、企業の本質からコンサルティングするそうです。
たまたま一年くらい前に、その会社のスタッフの一人とリモートで話したコトもあって、、、
でも、その時も、空気を読まない私を発動してしまって、相手の説明の前に、説明しちゃって、その会社のやりたいコトとか、狙いとか。
相手の話を奪ってしまって、申し訳なかったですね。そのくらい、私にとっても、魅力的な、素敵な会社なんです』

「その企業も、今日、その、あれ、なんて言ったかしら?」

『グッドキャリア企業アワード、ですね』

「そうそう、その賞を獲得してて、社長さん独りで大阪から来てた、というコトなのね」

『少し遅れて行ったんで、その表彰のところは見れてなかったんですね。
で、名刺交換の場みたいなのがあって、たまたま、その社長がポツンと、いらっしゃって。
思わず、駆け寄って声をかけてしまいました。あと、写真もお願いして、ツーショットを。
全然、準備も何もしてないから、折角の機会なのに、上手く話せなかったなぁ、、、
自分が何を言ったのか、全く記憶になくて、日帰りで大阪に戻る、大賞だと思ってたのにというジョークだけ、社長さんが言ってたコトは辛うじて記憶してます』

「でも、会いたかったヒトに会えた」

『そうなんですよね。
犬も歩けば棒に当たる、って悪いコトの時に使うみたいですけど、ヤギが動けば会いたいヒトに会える、なんですよ、実際。
嬉しかったなぁ』

「今日はだから、かな。
随分とお話しされますね。いつもの三倍ぐらい。
面白いから、ずっと聞いちゃうわ」

『これは、失礼しました。
いかんいかん。これ、今日もらった冊子です。
パラパラとご覧いただいて、気になる部分があったら、そこから解説しますので。
具体的な各企業の取り組み事例から、色々話していく方がイメージが湧くかなぁ、なんて、思いついちゃったんで、持ってきました。
急に押しかけて、すみませんでした』

「そのためだけに、来てくれたの?
ホントに動くのが好きなのね、ヤギさんは。
色んなヒトがいるのよね、ほんとうに。
動きたくても無理ができなくて、動くと周りに迷惑がかかるから、って、リビングの床でゴロゴロしてるヒトもいれば、思いつきでアポイントもなく、飛び込んで来るヒトもいるし、愛するヒトを護るためなら何でもするけど、その、自分が一番愛する相手を動物に喩えちゃうヒトもいる。
それぞれの自分に合った、生き方をするしかないのよね」

『、、、そうですね。でも、、、難しいですね。
じゃあ、今日は帰ります。
ありがとうございました』

「こちらこそ、ありがとね。
ところで、今日は電車で帰るの?それとも、自転車?」

『あー、そうだな。
今日は途中まで歩いて、電車に少し乗って、また歩いて、それで帰ります。まだ、この場所からは、その経路で帰ったコトがないので。
多分、4時間ぐらい、かかりますね』

「4時間⁉️」

『家に早く帰っても、ツマラナイ自分が嫌なので。
ずっと考え事したり、写真撮ったり、音楽聴いたり、耳読書したりで、忙しくて、アッと言う間なんですよ』

「、、、やっぱり多動、なのね」

この記事が参加している募集

#自己紹介

231,241件

#今日やったこと

30,763件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?