見出し画像

付き合う人を選ぶ

この職場でもやっぱり浮いているみたいだな。
同僚ともなんとなく話すことが出来る。でも本音で話せる人は1人としていない。
相手のことを本心では信用していないんだろう。僕の本心を見せた瞬間、周りの人が僕のところから離れていきそうで恐い。

さっき話した同期だってそうだ。僕とそれなりに話していたけど彼は誰とも仲良く話せる人。陽キャのような人だから。

でも僕は彼とは違う、陰キャだし根暗だし。仕事の後はさっさと家に帰る。
無闇に会社の人と仕事の時間以外にも一緒にいると苦しくなってくる。

こんなままで良いのかな。この会社で長く続けていくためには、自分に無理を課してまで陽キャのように振舞わなければならないのか。でもそれって長続きするのだろうか。

頭が混乱している。ぐちゃぐちゃになった考えが痛い。

僕の本心はどうなんだろう。

社内にも取引先のような社外でも尊敬出来る人はいる。だけどその人数はごくごく限られている。ほんの一握りといった具合に少ない。
その人達とは仕事時間以外にも一緒にいて、その人達から学びを得たいと本心から思う。

でもそれ以外どうだろうか。

正直言って苦痛だ。だからさっきも考えていたみたいに仕事時間以外にいると苦しくなるんだろう。
でもなんで苦しくなるのかな。その人達といると・・・。

まず相手に合わせている。言葉もそうだし考え方も相手の喜ぶことを思い浮かべて、それに沿って言葉を選んでいる。でもそれって僕自身ではないし、誰かを演じているだけ。

本音ではないし、むしろ反対の気持ちであることが多い。
誰かの悪口とか、誰かのここがダメだとか、無責任な言葉を聞くだけ。
正直言って気分が悪い。僕はそんなことに興味がないし、そこに無理をして合わせる自分もどこか嫌気がさす。

反対に尊敬している人を見ていると自分のことに集中している。相手のことも尊重しているけど、無理に合わせている節はない。交わるところでは交わっているけど、それ以外のところは関わることをしていない。
だけどその人が困っていたら全力で手助けしている。それがまるで自分のことのように必死になっている。

そういうはっきりしているところに僕は憧れているんだ。

そっか、もっと自由で良いんだ。
今までは交わらないといけないとか、仲良くしないといけないとか義務のように感じていた。

でもそうじゃないんだ、もっと自分の本心に従って良いんだ。
しなければならないじゃなくてしたいを大事にして良いんだ。

じゃあ僕はどうしたいんだろう。

僕は・・・、本心から関わりたいと思う人にはもっと積極的に関わりたい。自分からもっと声を掛けて繋がっていきたい。立場がどうであれ、相手が僕を受け入れてくれるなら、節度をもって、ただもっと貪欲にその人から学びたい。

でも正直関わりたくない人とはもう最低限で良いや。僕は誰かの悪口を聞きたくないし、それが僕の大事な人なら余計に聞きたくない。そんな人に合わしたくもない。
だから関わらないといけない関係なら必要最低限だけで良い。関わらないで良い人なら別々の世界で生きていく。

そのどちらでもない人は、尊敬している人みたいに交わるところでは交わるけど、そうでないところは無理をしない。

なんか見えた気がするな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?