見出し画像

【挑戦】肌環境がヤバい事に気付いたので、3ヶ月で改善を図ってみるnote③(2ヶ月経過)【比較検証】

 

(蛙・ω・)<生活習慣を改善して肌状態を改善する挑戦note2ヶ月の進捗記録です

まず現在の写真と2ヶ月前の比較。

2023/5/22
2023/3/20

ふーむ?

(蛙・ω・)<写真の撮り方と角度調整したことで(あと撮影した時間帯)差がちょっと分かりづらくなった。

体感としては肌の赤みが僅かに減ったような。

最近の変化としては1番は「睡眠時間」だと思います。前回の反省を活かせたかも。

てことで。

取り組んでいる『⑦つのルール』と、実際に出来たかどうか

─────────────────────

【食事のルール】

①ブロッコリー・ブルーベリー・ナッツを毎日食べる

→○
ブロッコリー、ブルーベリー、ナッツ、それぞれほぼ毎日食べれてる。
ブロッコリーのコスト地味にかかる笑

②24時以降は食べない(もし食べるならブロッコリーとブルーベリーのみ可)

→○
仕事の都合で相変わらず食べる時間は遅めですが、食べる中身が改善。野菜と果物と一部炭水化物という感じ。

③揚げ物と甘いものを減らす(週1回まで可)

→○
揚げ物はほぼ摂らず。
甘い物(お菓子)も摂らず。
甘い飲み物(炭酸系)は無味の炭酸水と半々くらい。

【睡眠・運動のルール】
④マウンテンクライマーのHIIT(20秒×4〜8回)を毎日やる

→○
トレーニングは順調。と思いきや、手首を痛めて時間は減少中。めげずに1日5フン程度は欠かさず運動してます。


⑤瞑想を20分(マウンテンクライマーとセットで)行う

→○
瞑想時間増加中。
メンタル改善でストレスからくる肌荒れや生活習慣の乱れを抑えたいところ。

⑥7時間以上の睡眠回数を増やす(目標は月14回以上)

→○
睡眠時間が改善。
前月は月5日しか7時間以上の睡眠が取れてなかった訳ですが、今月は11日と単純に2倍。
入眠時間が早くなったのが一番の改善どころで、要因は単純に疲れてベッド寝落ちが増えたことでした笑

【その他】
⑦食事・睡眠・運動に関する記事・文献を1日1つ読む(クオリティは問わないものとする)

→✕
読んでなくはないけれど、減少中。
相変わらずパレオさんのブログとニコニコチャンネルは見てます。

─────────────────────

 

(蛙・ω・)<2ヶ月取り組んでみた感想

前回より改善できたことが多かったのはシンプルに良かったです。前進感はやっぱり大事だなー。
「良い事できた回数が積み重なる」とモチベーションが上がっていくのはとても◎

睡眠→○改善
食事→○改善
運動→△(手首故障中)
瞑想→○改善
情報→△減少

て感じで、良くなった項目が3/5と増加したのは目に見えて達成感を持てて◎◎

なので、先ずは目標に定めた肌改善3ヶ月を改善で終わらせようと思っています。

問題はちゃんと肌がキレイになるのか?

って肝心の部分ですが、2ヶ月で大幅に改善しないことを考えると、3〜6ヶ月は様子を見たほうが良いと思いますし、さらにストイックに取り組む必要があるのだと思います。

強化ポイントは『食事・睡眠・運動』

(蛙・ω・)<3ヶ月以降はもうちょっと取り組む内容増やしても良いかもなー。もっと身体に良いもの食べるとか。



今月の進捗と記録はこんな感じでしょうか。

また来月、進捗のnoteで変化を書けたらと思います。
それでは、また。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?