見出し画像

ゾンビランドサガリベンジ12話の振り返りと元ネタなど

 こんにちは(o・ω・o)オタクッス。
 

(蛙・ω・)<ゾンビランドサガリベンジ最終回良かったわぁ〜
 
 色々良かったのでココスキポイントをピックアップしてみました。
 ネタバレしかないのでご注意ください
 

お品書き

①あり得なさそうで現代ならありそうなチャリティーライブ
 
②ますます磨きがかかる二階堂サキの佐賀弁
 
③駅スタライブ
 
④最終回でもたえちゃんは伝説の山田たえ
 
⑤山田たえのコール&レスポンス
 
⑥ライブシーン
 
⑦ラストシーンのアレ

 
 

①あり得なさそうで現代ならありそうなチャリティーライブ

 被災直後に被災地でインフラも整ってないのにライブとか無理やろwwww
 
 と思ったものの、いや、意外と有り得るのでは?
 とすぐに思い直しました。
 
 あの規模の自然災害があったら政府からも国外からも支援や注目は集まりますし、ご当地アイドルとはいえ一期、二期で着実にファンを増やし、二期では全国区で活躍する著名人から全国ネットでライバル宣言を受けたりしているので、実際にチャリティーライブをやるとなったら拡散されるのは必至。
 
 最大のネックはやはりインフラと会場へのアクセスということになる訳ですが、全国からライブ参戦者が集まるかを置いて考えると、ライブ配信で全世界同時視聴という現代だから出来るライブスタイルというのは非現実的じゃない。
 
 比較的被災が浅い会場などがあれば実現は十分可能。
 そしてライブさえ実現してしまえばその後の募金なども相当な金額が集まることでしょう。
 
 これまでの話で被災地でのチャリティーライブというのがリアリティを持ってるのが最終回の良いポイントだなあ、と思いました。
 
 全国紙の新聞一面ジャックというのも、ネタがネタ(被災地での慈善活動という名目)だから協力も得られるかもしれません。
 現実、昨今の日本では新聞を活用した「読者を勇気付ける活動」が多く見られています。
 
 ここまで来ると「有るな。これは」と思える。
 
 

②ますます磨きがかかる二階堂サキの佐賀弁

 
「お、お前……うっ殺すぞ?」
 
 このシーン、めちゃくちゃリアルな佐賀弁だなぁと思いました。
 カエルの祖母が佐賀出身で佐賀弁は日常的に聞いていましたが、本当に使う「うっ殺す」
 一期では佐賀弁監修で天吹万梨阿役の古賀葵さんがいましたが、サキ役の田野アサミさんは二期でさらに佐賀弁を勉強されたんだろうなぁ。努力の人だから……。
 
 

③駅スタライブ

 キャラクター全集合!
 最終回と言えば!
 
 といった風情。
 先ずはみんな大好きデスおじ2人。

 フランシュシュの最古参ファンの2人ですよね。フランシュシュの全てを受け入れるデカい器を持つ2人。みんな大好き。
 

 チーム怒羅美(どらみ)、殺女(ころすけ)の面々。
 チーム名よ笑
 一期初登場時のインパクトデカかったなぁ。
 
 ちなみにマリアの中の人、古賀葵さんは佐賀出身で一期では佐賀弁の指導もしてた。
 

 パピー!!!!
 
 一期8話は伝説の回。
 パピーとリリーの関係を嫌いな視聴者はいない。当然だよなぁ?
 

 ざーさん!!!
 もとい、まいまい。幻のフランシュシュ第8のメンバー。
「エンヤーシュシュ」って何。
 

 ドライブイン鳥の社長!!(ピンクのポロシャツ)とコッコ君さん!!!
 
 ドライブイン鳥の鶏めしは本当に旨い。
 

 アイアンフリルのメンバーと天才子役。
 よく佐賀まで来たな。
 

 久中製薬の広報部長さん!!
 一期でも二期でもフランシュシュを支援してくれた。縁の下の力持ち的企業。
 
 サロンパス買わなきゃ。
 

 白竜さん!!!?
 完全に2話の1回限りのゲスト出演だとばかり!!
 佐賀出身だからね。
 

 唐津駅北口の広場の最古参幼女ネキ!!!
 
 デスおじ並にフランシュシュを追いかける幼女ネキじゃないか!!
 
 
 こうして見ると、こうして見ても、ゾンビランドサガの脇役はキャラが濃い。
 そして視聴者と制作陣に愛されてる。
 


 作中で駅スタライブが行われた3月8日は、2020年、本来であれば千葉幕張メッセで行われるはずだったフランシュシュ(リアル)のライブの日だった。

 
 正しくフランシュシュにとって、リベンジのライブだったんだよなぁ。

 
 

④最終回でもたえちゃんは伝説の山田たえ


 踊りがブレてる!!笑
 
 たえちゃんは歌わないし踊りも揃わない。
 
 だがそれが良い!!
 
 つっても、最終回のライブではけっこう揃ってるんだよな。
 たえちゃんはドラムも叩けるしお使いにも行ける。
 
 そしてコール&レスポンスもできる!! 


⑤山田たえのコール&レスポンス

 
 元ネタはQUEEN『LIVE AID』のコール&レスポンスシーン(6:48あたりから)

 

 
 QUEENのライブ・エイドと言えば伝説のライブとも言われる有名なもの。
 さらには、



ライブエイドWikipediaより引用
クイーン - 「ボヘミアン・ラプソディ」(バラード部分のみの短縮版)、「RADIO GA GA」、「ハマー・トゥ・フォール」、「愛という名の欲望」、「ウィ・ウィル・ロック・ユー」(短縮版)、「伝説のチャンピオン」と全出演陣の中でも最多となる6曲を披露。
そのライヴ・パフォーマンスは他を圧倒し、ボブ・ゲルドフも彼らを絶賛した。
この出演が当時、解散寸前状態と言われていたバンドを再浮上させる大きな転機となった。

 
 まさにリベンジのライブだった訳なんだよなぁ。
 再起をかけた、用意周到に準備された本気のパフォーマンスだったとも言われているQUEENのライブです。
 
 アニメの最終回にこのコール&レスポンスのオマージュシーン入れたことに激しく痺れた(o・ω・o)

 たえちゃんの見せ場あるのめっちゃ良い。
 めっちゃ良くない?

 


⑥ライブシーン

 歌が良いのは言わずもがな。
 
 ライブのCGアニメーション、ハンパなかった。
 オープニング・エンディングカットの全27分枠にしているだけあって3曲の長尺でライブシーンが堪能できた。
 
 めちゃくちゃこだわったんだろうなぁ。

 
 あのライブシーン見たら拍手しないなんてあり得ない。
 最終回に相応しいライブだった。

 
 

 
 そしてタイトルどーん!!
 
 カッコイイなぁ。
 
 いい最終回だった。
 


⑦ラストシーンのアレ

 
 ラストのコレ

 実は伏線が存在しています。
 
 2020年のエイプリルフールの公式アカウントのツイート。

 
 去年の4月wwww
 
 最後の最後によくあのカットを入れようと思ったなぁ。
 
 ゾンビィ映画、引いては古典ホラー映画のラストシーンと言えば「続編を期待させるラストカット」ですよねぇ。
 

 
 
 
 そして……、
 
 現実でもリベンジするぞ!
 幕張メッセライブ決定!!!

※画像を押すとAmazonのフランシュシュBlu-ray1巻のサイトに飛びます


 
(蛙・ω・)<リベンジライブ行きてえ!!
 
 とりあえずBlu-ray買うか。
 
 


 って感じでした。
 いやー、二期も熱かったな。ゾンビランドサガ。MAPPAすげーわ。
 
 3期制作決定報告はよ!!!!!!

 
 巽は!戌亥くんは無事に生きられるのか!!!
 
 
 公式さんからの三期制作報告待ってます(o・ω・o)

 





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?