見出し画像

「問いを立て」「既存の情報を分析し」「その先を考える」は、新規事業アイデアを考える本質

”新しいことを考えるため”に本質的に必要なことを教えていただいた楠浦さん・発明塾の仲間たちには、大変感謝しております!

という感想を、発明塾OBの方より、いただきました。

ここでは、学生向け発明塾OB/OG、つまり、高校生・大学生時代に発明塾へ参加した方からいただいた、発明塾、および、企業内発明塾への参加者・参加希望者に向けたメッセージを掲載しています。 以下、補足です。

✓ 多くの方は、既に大学などを卒業され、社会人として、研究・開発・設計・新規事業などに携わっておられます

起業家の方も、おられます

✓ あきらかな誤字脱字を除き、いただいたメッセージは、できるだけ原文そのままを掲載させていただいております

発明塾(学生向け)と、企業内発明塾では、指導内容に若干の差はありますが、(相互に)参考にしていただける部分があると思います

✓ 長文のものについては、私の方で、要約になりそうなタイトルをつけている場合があります、ご了承ください

以下、冒頭の大変ありがたい一言をくださった、初期の塾生の方からのコメントを紹介します。

大学時代に、特許調査から「電気自動車(EV)」の新規事業アイデアを生み出す

以下の「」内が、いただいたコメントです。

「発明塾には、2010年の立ち上げの頃に関わらせていただきました。参加する数年前、所属していた大学のゼミから派生したとあるプロジェクトで、芸大生だった知人のアイディアを特許出願しました。この時の発明を作り上げるプロセスが非常に面白く、発明塾の話を聞いた際にピンときたことを記憶しています。

確か、発明塾では電気自動車関連の話を深堀りしていましたが、私の専攻は土木工学で、一切関連はない分野です。それでも、適切に問いを立て、特許文献から最先端を見つけ出し、その先に誰よりも早く一歩足を踏み出す、というアプローチで、小さいながらも価値を出すことができました。」

私もよく憶えています。

発明塾第一号の発明で、大変先見の明があるものでした。現在は、アタリマエの技術になっています。まさに「預言」ですね。

発明の内容は、企業内発明塾に参加されている方には、必要に応じ紹介しております。

新規事業を考えるとは、「問いを立て」「既存の情報を分析し」「その先を考える」こと

以下の「」内が、いただいたコメントの続きです。

「その後、日系コンサルティングファームに就職しましたが、フィールドが知財からビジネスに移っただけで、「問いを立て」「既存の情報を分析し」「その先を考える」というプロセスは変わりません。自分にとって新しい分野でもこの手法さえ分かっていれば、その領域でずっとビジネスをしているクライアントよりも一歩前に考えを進めることができます。

コンサルタントも、発明も、商品は自分の頭であり、思想そのものが付加価値になる、という点においては共通していました。「新しいことを考える」ために本質的に必要なことを教えていただいた楠浦さん・発明塾の仲間たちには、大変感謝しております!」

コンサルティングファームで、数多くの新規事業の創出などを手掛けておられたようです。

数多くの新規事業創出に、発明塾の手法が役に立った、というご報告です。私も大変うれしいです。

貴重なコメント、ありがとうございました。

OB/OG の方のコメントは、今後も随時紹介していきます。

皆さん、それぞれにご自身の道で大活躍されており、非常に頼もしい限りです。

楠浦 拝

P.S. 発明塾での指導内容の一部を、メール講座(無料)で、配信しています。




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?