リーダーの”思い込み”

”noteと「パナソニック_ソウゾウノート」との共同で「思い込みが変わったこと」というテーマのコンテストを実施していますが、楠見さんも是非!”と、社内のコミュニティで奨められました。

で、この4月から職場異動や昇格などで、環境や立場、役割が変わった方も多いのではないかと思い、何かの参考になれば、と私の「思い込みが変わったこと」を記します。

変わったこと、それは、「リーダーは、自分の力でリードしなければならない」という思い込みです。
 
確かにリーダーは、自分の責任においてリードしなければならないのですが、それは、自分の知見や経験、自分の力だけでリードすればよいということではない、ということです。
 
自分の力の及ばぬところを素直に認識し、自らの足らざるところは、その領域でしっかりとした知見・経験を持つ方の力を結集してこそ、リーダーの責務を果たすことができるのですよね。

過去、私自身、新たなリーダーとしての役割を担った際に、その責務を果たさねばという思いから、それまでの経験や知見をもとに懸命に自分で考え、その方針で皆さんにやってもらった結果、うまくいかずに皆さんに迷惑をかけた経験が多々あります・・・。

課長さんは、課としてやるべきことは、あらかた詳しくわかっておられる方も多いかもしれません。しかし、すべてではないでしょう。それが、部長、事業部長と、より上位者になるにつれて、自分が十分に分かっていないことについても責任を持たねばならなくなります。
 
「自分の力ですべてをやらないといけない」と思うことは、リスクです。

自分一人の生半可な知識と経験で、リーダーがメンバーに動いてもらうというのは、社会から預かっているメンバーの時間や労力を無駄にするリスクがある、と認識しないといけない。

むしろ、部下や周囲を頼らないといけない。
 
そして、頼るだけでなく、部下や周囲の知見や能力を120%も150%も引き出す。

皆の知恵を集め、力を結集する・・・すなわち「衆知を集める」ことこそがリーダーの役割だと理解するに至りました。


ただ、私自身、それに気づいたのはわずか数年前でした。


リーダーは、皆の知恵を集める。それはリーダにとっても新たな知見との出会いになります。

また、メンバーの皆さん一人ひとりの知恵によって課題が解決されれば、それぞれのメンバー自身の活躍の実感につながります。

皆の知恵を集めた全員経営は、リーダーにとってもメンバーにとっても、幸せな仕事につながる第一歩だと思うのです。


みんなにも読んでほしいですか?

オススメした記事はフォロワーのタイムラインに表示されます!