見出し画像

ほろ酔いのおじいさまに絡まれる率の高さを誇りに思う。

業務委託でお世話になっている会社のすぐ近くに、こぢんまりした居酒屋さんがあってリーズナブルなランチを提供してくれます。

肉料理がメインでお安いのにボリュームがあるので、お腹が空いた時はよく利用しています。

オフィス街ではなくザ・下町の住宅街というエリアということと、本業は居酒屋さんということもあり、ランチの時間はサラリーマンと平日のお昼からお酒を飲んでいるおじさまで半々といった客層です。

このお店に行くと、僕はほろ酔い気分の楽しそうなおじいさまによ〜く絡まれます。

先日は午前中の作業で身体が冷えたので薄手のコートを着ながら食事をしていたのだが、「そこのコートの先輩」という謎の声かけをされ、振り向くとアルコールを嗜んだニコニコしたおじいさまが僕を見つめていました。

(この世代の方は「先輩」「先生」「大統領」とか言いがちです笑)

人によっては嫌な気分になりそうなこんなシチュエーション。僕は結構好きだったりします。

それから10分ほど食事をしながら(本当に)中身の無い会話を楽しみました。

おじいさま「先輩(僕)、米津歌いそうだな」
僕「米津知ってるんですね。昨日知ったんですか?笑」

などなど言葉でちょっかいを出し合って笑い合います。

最後は陽気な笑顔で「またね」と言われ、先に店を出た僕は笑顔で外に出ました。

なぜこういったシチュエーションが楽しめるかというと、おじいさまも誰かれ構わず声をかけている訳ではないと思うからです。

僕と店員さんとの会話や僕の姿を見て、「こいつなら良い反応してくれるんじゃないか?」と思ったから声をかけてくれているのだと思っています。

(本当はどうかわからないけど笑)

僕はリアクションが大きく、表情に出るタイプで、それは1人のときも割とそうなんです。

以前も森美術館から夕方の富士山を見ていたらおばあさまに「綺麗に見えるわねぇ」と話しかけられ、些細な会話をしました。きっと僕が無意識に富士山をニコニコしながら見ていたのかもしれません。

周囲の人に知らず知らずに安心感を与えていたり、ドアをオープンしている印象を持ってもらえているとこはとてもポジティブに捉えています。

何を考えているかわからなかったり、取っ付きにくいと思われるよりは嬉しいことですね。

*

居酒屋でのランチに話を戻します。

僕に声をかけてきたおじいさまは40代くらいの息子さんと二人でお酒を飲んでいました。飄々としたおじいさまとは対照的に年金暮らしの父親を心配している息子さん。

おじいさまが僕に話しかけるたびに「やめなよ」と真面目にツッコミを入れる。その二人のギャップについ笑いが込み上げてしまいました。

僕も、自分の父親が他のお客さんに声をかけ始めたら止めるだろうなぁと笑

息子さんの真面目な話題をかいくぐるように僕に話しかけるおじいさま。おじいさまなりに、場を和ませたかった意図も見えてユニークな気持ちになりました。美味しいランチに付加価値が乗ったできごとでした。

おじいさまの「またね」の後に息子さんの「すみませんでした・・・」が付いてきた。

ふふ、実は楽しんでましたよと心で返事をする僕。

偶発的なおしゃべり大歓迎。いっときのコミュニケーションでも人は明るくなれると思っていますので。

こんなもじゃもじゃ頭で若者ぶっている僕でも歳の離れた人から絡まれる率が高いことを誇りに思います。

この記事が参加している募集

#自己紹介

230,268件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?