見出し画像

第六話 「ゴミゼロモーニング」 テンプルモーニングをお手本に、SDGsをテーマにする日帰りワーケーションのプロトタイプをやってみました🙂


こどもたちや日本語を勉強中の皆様も楽しめるよう、ひらがな・カタカタ中心にしています🙂

八千代町 の ある いばらきけん の
けんせい エリア で、
ゴミ-ゼロ を テーマ に した ワークショップ を つうじ、
みぢかな SDGs を
ちいき で じっせんして いきたい です🙂

❶ 起(き)

ごみ-ひろい や おそうじ を する

❷ 承(しょう)

おふろ や シャワー で きれい に なる

❸ 転(てん)

ごはん を たべる

❹ 結(けつ)

かんだん や ワークショップ を する

■ ちよ子しゃしょー ほそく

ご覧いただき、ありがとうございます。
八千代町(茨城県結城郡)の「にぎわいづくり」の地域おこし協力隊員の ちよ子 です。

以前、感染拡大の影響で東京から各地に行けなくなっていた時に、Facebookのライブ配信を拝見させて以来、愛知・名古屋の教西寺さまの「テンプルモーニング」に、毎月、リモート参加させていただいています。

2022.12.29 教西寺さま にて

次回は、9月1日だったのですが、同日、真壁伝承館歴史資料館でお会いした桜川市の地域おこし協力隊員の方から、嬉しいことにランチミーティングのお誘いがありました。

その際、ご一緒いただけることになった、もう1人の隊員の方が、奇遇にも、朝、地域の神社をお掃除されていらっしゃるとのことでした。

テンプルモーニングは、横山 瑞法さまが提唱されていらっしゃるのですが、仏教の宗派を超えた、ある意味で「お寺の朝活」のようなイメージで、もちろん、勧誘目的ではありません。

2020.12.22 法源寺さま にて

ただ、神社って、宗派どころか、お寺(テンプル)じゃないので、アリなのかを、お聞きすると、問題ないそうで、だったら、コンセプトを踏襲した「シュライン(神社)モーニング」と言うのもアリかも…なんて?
(瑞法さま、お忙しい中、ご教示くださり、ありがとうございました🙏)

わくわくしながらアイデアをめぐらせていたところ、もしかしたら近くになかったり、ご信仰されている宗教上の理由などで、寺社仏閣では参加できない方もいらっしゃるはずです。

私の場合、例えば、おふろワークでも、体調やタトゥーなどの理由で、入浴できない方も想定して、別プランを考えるようにしています。

そう言う場合は、自宅とか、住んでるマンションやアパートの駐車場とか、公園や街中とか、現地でもリモートでも、同じ時間に朝のお掃除して…って感じでも良さそうです。

その方が、地域や主催者の皆様の活動に沿って、例えば、健康づくりのイベントにしたり、SDGsの啓蒙活動にしたり、色々なバリエーションができるはずです。

こんな風に、テンプルモーニングの素晴らしい理念をお手本に、コラボできそうなプロジェクトを、八千代町の皆様、桜川市をはじめ県西エリアの皆様とともに、色々と考えたいです。

私の場合は、ずばり「ゴミゼロ🙂モーニング」で、お掃除して、汗を流して、食事して、おはなしし&創作活動…みたいな、温泉とゴミゼロアートを組み合わせたワークショップです🙂

伝統手法の傘生地の端布で創る「ハタオリの貼り絵」

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,672件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?