先が見えないと不安。先が見えると安心。

4月まで子ども達の前に立ち続けました草野です‼

本日、4月30日で指導する機会が終わってしまいました。屋外コートで活動できる私達は本日まで楽しくスポーツをする事が出来ましたが、とうとう現場が終わる日がやってきてしまいました。

子ども達に会えない。お友達に会えない。辛い日々が私達も経験する事になります。人は人と出会う事でしか影響を受けないんだなー。と改めて人と人との触れ合いが大切なんだと感じました。

今は世界全体が自粛生活を送り、まだ先が見えない不安な毎日を過ごしていることになります。では先が見える世界を作ってしまえば安心するのではないのか?と私なり考えて先が見える世界を考える事にしました。

毎日をどう過ごしたら良いのか?この問題が多くの子ども達も悩んでいる事だと思います。今までならスポーツの試合があったり、旅行などのイベントがあったりと楽しいイベントがカレンダーにある事をワクワクしながら楽しい時間を感じていたと思います。今は、活動が出来ない。だから楽しい時間が作れない。ということではないと思います。

何か?自分自身で楽しいイベントを作る事をお勧めします。

①サンタさんシステムを作る

子どもの時に、サンタさんがプレゼントを持ってきてくれるのをワクワクしながら楽しみにしていた日々を思い出しました。早くクリスマスにならないかなー。早く明日にならないかな?と毎日を楽しみにしていた事だと思います。今回の自粛期間も不安を期待に変えてワクワクして欲しいと思います。

例えば、車を買う‼プレゼントを注文する‼そのプレゼントがイベントが来るのを楽しみにしながら毎日を頑張って欲しいと思います。自分の頑張りをプレゼントに変えよう。

②報告会を開催する

今は自分の活動に対して誰にも評価されず、自分だけの自己満足に過ぎません。しかし人は子どもと親の対面だけではなく、第三者によって褒められる事が凄く嬉しいと心理学的に分かっています‼

自分の頑張りを発表できる環境や自分の想いを話せる環境が今の時期は必要な事だと思います。自分自身の成長を感じられる時間こそが一番の幸せになると思います。自分の気持ちをブログに書いたり、解放できる良い時間を作って欲しいと思います。

③育成、成長ゲームを自分達で作る

子ども達の特徴に自分で遊びを作れる才能があります。

この長い期間だからこそ自分を成長できるような表や遊びを考えて欲しいと思います。毎日、〇〇をする。と活動する事を決めて、その毎日することが出来た時に〇を書き込みます。自分自身で課題を与えて、その○の数で評価や努力を形にして欲しいと思います。

この自粛期間で何を学び、何を得る事が出来たのか?

それは自分自身の経営者的な考えと判断が必要になります。言われたことをやる。指示されたことをやる。だけではなく、自分自身で行動する事が大切になります。

その活力を付ける事が今の時期に身に付ける必要な技術になると思います。

みんなで自分から動ける人間に変身しよう‼



よろしければサポートをお願いします。 活動費としてこれからも発信していきます‼