見出し画像

人の前に立つ人の責任として

私も指導を始めて18年目を過ごしています。

たくさんの方と出会って、たくさんの方と別れて、たくさんの方と喧嘩して、たくさんの方を信頼して、たくさんの方に大切にして頂いています💗

「うぬぼれる」

この言葉は70歳の現役指導者様から頂いた言葉になります。
自惚れるの意味とは、自分の力を過信したり、他人の評価より自分自身の評価が圧倒的に高いことを、自惚れると言います。自惚れるの意味は、自分に惚れると書く漢字のとおり自分自身が好きな人に多く、自分のことを実際以上に素晴らしいと感じてしまうことです。

私自身も恥ずかしながら、たくさん「自惚れている」時があります。
横柄になってしまっている時があります。
言葉だけではなく、身体に教え込む必要があるに時間が無く「短い時間」で伝えられる様に指導をしています。

しかし、それでも出来ない。分からない。時はしっかり歩み寄って「対話」をすることや「時間」を掛ける事が必要になります!!

指導者が楽をしたらアカン。子どもがダメになる。と私の大好きな70歳指導者さんに私もよく刺激を貰いました。まだまだ自分自身の力が無いのに勘違いをしてしまいました。

だからこそ、毎日指導現場に立って子ども達の成長の種を逃さないように「タイミング」をみてもっともっと伝える必要がある事を感じました。

楽と楽しむは違う‼︎
もっともっと子ども達のために指導者が努力していこうと決意しました。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

よろしければサポートをお願いします。 活動費としてこれからも発信していきます‼