見出し画像

新作"Natural Cycles"について(と言いながらまた深い話してもうた。)

私、先日初めてFoundationに出品をしました🔥
以前から憧れはあったのですが、招待性がなくなり、希少感はなくなったな…と思っていました。
ですが、サイトのデザインが断然見やすいというのと、モノトーンでおしゃれ、1/1アートがほとんどという点でやはり魅力を感じて出そうと決意しました。(しかも今ガス代めちゃう安かった。)他のアーティストのサイバーアートや写真NFTのクオリティーも半端ないです。
ずっと見ていられる。

本題の新作についてですが、画像をお見せしながらポイントを軽く説明します。普段はあまり説明できるようなアートは描かないのですが、今回は結構説明したい。笑



まずはこちら。作品のほとんどを締めている、ブルーとグリーンのコントラスト。こちらは海と森林を表現。
見たまま描くのではなく、色と形で、想像出来るように。
abstractな柄はとてもお気に入り。何色も色を組み合わせている。
緑と土の色と海の青が組み合わさるととても自然を感じる雰囲気になる。


お花のように見えるこちらは太陽の象徴。
天体のバランスには太陽が不可欠。元気で明るいイメージがあるので、真ん中に。


サイドのこの部分は地層を表現。
歴史が長い地球は様々な自然災害を経験し、立派な地層を作り出した。
地球が生きている証のようなもの。
歴史が蓄積されているといっても過言ではないと思う。


人間の命がはじまる場所、子宮。
生命の循環の始まりの地点。奇跡によって生まれる人間。
丹田とも呼ばれ、精神を統一する場所。
私は気がついたら子宮モチーフを描いていることが多い。
もっとも神聖な場所として脳内辞書に登録してあるのかな…


そして最後にこちら。自然の植物とチャンスの象徴、蝶。
自然は手を加えずとも、自らの力で循環していく。
天気が雨を降らせ、生き延び、土に戻り、また生まれ変わる。
虫たちが知らずに体に花粉を付けて運んで、受粉を行っているのは、本当によくできている。自然の摂理。
蝶々を目にすると、チャンスのお知らせ。幸せの象徴とも言われていて、見かけるとなんだか嬉しくなる存在。


いくつかに分けて紹介しました💫
いかがでしたか??
この作品は様々な色を使っていますが、実際の地球や海、森林、地層、お花の写真からカラーピックしています。
なので、統一感が出ていると思います。自然界には美しい色がたくさんありますね😌

描こうと決めた時に、どんどんアイディアが溢れ出し、制作スピードはとても早かったです。💫形や色合いは結構迷いました。笑

地球の循環、人間の循環。
全てはバランスで保たれている。
近年、人間がバランスを崩している気がしますが、でも人間もとっても頑張って生きていますよね🥺
ストレスを感じやすい社会にいて、全てを地球のために行動するのはとても難しいと思います。
でも私は少しずつでいいと思っていて、何か選択をするとき、何も考えずに選ぶのではなく、『自分は本当にこれが欲しいか』『自分の体が今本当に欲しいと思っているものはなんだろう?』と自分と対話をして自分の選択を大切にしていくことが地球のために繋がっていくと思います。
もちろん、頭を抱え込んで対話をしなければならないということではないです👻
自分ができそうな時に少しずつ意識してみることが大事。


これからも地球に貢献できる活動をしていきたいです。
私はプロダクトを作ったり開発したりすることはあまり興味がないので、
素晴らしい商品を作っている人とたくさん出会って紹介したり、
自分を生きること、自分と繋がることについて発信して、自分を生きることがなぜ地球に貢献することに繋がるのかなど伝えていけたらなと思います。(自分と繋がり、地球が嬉しいことをしていたらハッピーもたくさん感じられる💫)

この世に正解(答え)というものはないです。(数字の世界だけ)
人の数だけ考え方があって、やり方があります。
なので、人の行いを否定する気もないし、私のやり方に統一したいという気持ちもありません。
世界中の人が自分のために生き、自分の考えをもち、お互いをリスペクトしながら生きていくことを望みます。(否定的な気持ちさえも受け入れる)
軽い感覚で、やさしい気持ちで取り組みます♡
伝えたいこと、どんどん出てくる、どうしよう笑
世界中の人とお話ししてみたい😂


最後まで読んで頂き、ありがとうございます。
また作品とは違う話をしてしまった……でも繋がってはいるのです!


今後も、foundationに一点物のをたくさん載せていきます🔥
応援していただけたら嬉しいです🌈

売り上げ資金を地球貢献に繋げていきたい!
自分ができることで資金を作って、やりたいこと(発信)をしていくのが一番!私の考えです。笑
アーティストレベル、上げて行かなければ🔥

こちらより、作品の全体がみれます。🔼(英語)
是非ご覧ください💫


Kurumi.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?