見出し画像

研究室運営を効率化するアプリとガジェット

研究室運営で色んな人からご意見頂きたく,記事を作成しました.うちはこうしてるよとか,もし工夫している点などありましたら,教えて頂ければ幸いです.

研究室運営で一番大事にしているのは「お互いの時間を無駄にしないこと」です.学生には研究でも勉強でも私生活でも作業でない部分で有意義に時間を使用してほしいので,アプリとガジェットを使いながらなるべく作業時間を減らすように務めています(たぶん).

アプリ

日程調整:研究室アカウントのグーグルカレンダー.佐々木や学生の授業や予定を見れるようにしています.ダブルブッキングがなくなって,予定調整が抜群に早くなります.

連絡体制Slack.他のアプリと連携が取れるのが強みです.学生からのお願いは口頭だと忘れてしまうことがあるので,「忘れるからSlackでもよろしく」と言ってます.思い出す時間も忘れている間の時間もどちらももったいないです.


情報共有Scrapbox.他の研究室を運営をされている先生がnoteで記事をかかれていて,使いやすそうなので,一月ほど前から使い始めました.実験結果のダイジェストや研究打ち合わせのメモを置いています.Onedriveよりはメモの一覧性が高いので使ってます.助成金の原稿もコピペで貼り付けて学生が見えるようにしています(学生の研究の元になっているものなので).何質問されたっけ?とか専門家である先生方の貴重な時間を頂いてもらった大事なコメントを忘れるのは,本当にもったいないので,佐々木がメモをする場合は,すべてメモします.検索かければすぐに見つかるっていうのが,とても重要だと考えてます.


情報共有Onedrive.実験手順書,卒論,実験データ,学会原稿,エトセトラをおいてます.手順書は年々更新しながら,どんどんブラッシュアップを書けています.はじめは時間がかかる研磨も手順書があれば,短時間で終わるようになります.簡単な手順書はScrapboxにもアップします.

ミーティング:Zoom.最近は対面で行うことが多いですが,コロナのときはしょうがないので,Zoomでミーティングを行っていました.一通り実験を経験している学生だと,SlackやSlackの通話でやり取りが終了しますので,今はほとんど使っていないです.

ハード


StreamDeck:学生に一台ずつ支給しています.使い込めば使い込むほど早くなります.パワポで図を作る,Excelでグラフを作成するとき,書類作成するには絶対あったほうが良いアイテムです.ショートカットやマクロを設定しておくと,作業の再現性が高くなりますし,時短になります.


Macbook Air:Airdropを使うために支給しています.色々時短が約束されているアイテムなので,こちらから支給します.パソコンが遅いとか,アプリが落ちるっていうのは,本当に誰も幸せにならないと考えています.


iPad:初年度支給したら,あまり有効活用されていなかったので,正直あんまり効果感じてません.が,佐々木が新しいのを買ったら,お古(1年前の型)が降りてきます.Apple Pencilないと効果半減なので支給してます.学校の課題をこなしたり,書類にサインをしたりするのに使っているみたいです.

姿勢

待ち合わせに遅刻しないようにする.学生の時間は大事なので,打ち合わせや実験には遅れないようにしています.当たり前のことですが,ずっとこの姿勢を忘れないように自分に向けて.

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?