見出し画像

双極性障害の定期通院、復職後、就労継続の基本。もちろんカウンセリングも。

今日の更新はこの時間に。

月一の精神科の通院、カウンセリングから

診察、会計、移動その間に昼食。

そして、処方箋のデータ送信を済ませた

近所の薬局で、薬を受け取る。

その後、あるテーマの写真セミナーの宿題

の撮影に近所の農園へ。

シャワーをあびてひと眠り。

この時間になった。

トップ画像は病院へ行く

途中の畑で撮影したねぎぼうず。

かわいい。と思い。パシャリ。

もちろん畑の、オーナーに撮影許可。

ちょっとピントが微妙だがそれもまたよし。

午前中は、天気が晴れから曇りへ目まぐるしく変わり

カメラ設定は結構、難航。

明るめのものも撮影したがこちらのほうが良いかな。

枝豆はむずかしい。

画像1

と、通院前に、カメラ遊び。

診察、カウンセリングでは、コロナ後

自粛解除直後、生活リズムの乱れで

体調が微妙だったが、出勤リズムが戻って

からは、安定ということで、5分診療で終了。

臨床心理士には、セルフフォトセラピーで

このnoteのことを伝える。

word pressをやるって言ってませんでしたっけと

痛いところを突かれた。

今は、まず、noteで、フォトセラピーを細々

継続して、ブログ慣れして、もっとライティングに慣れ、

提供すべき、記事のレベルを上げ、1日1テーマで

3000文字級の、情報提供を休日に、少しずつ

できるような将来設計で、その前にnoteの100日

更新をフォトセラピーを軸に雑記的に続ける中で、

wordpressのほうに手を出そうと考えている。

そう伝えた。

就労支援会社が、自分が更新しようとする内容に近いことを

高いレベルで組織的にすでに情報提供されている。

あくまで、再発4回の双極性障害の患者として、就労の苦労

副作用の苦労、、楽しい、セルフセラピー、などを

noteの更新から慣れていくことで、近い将来

実現していきたい。そしてtwitterも、更新できるように。

まずは、就労、出勤の安定、そのうえで100日更新。

一つ一つ、コツコツである。






この記事が参加している募集

#スキしてみて

525,489件

#カメラのたのしみ方

54,990件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?