見出し画像

【随筆/まくらのそうし】 幼雀蛾

 通常よりも、大きなものが好きな性質らしい。

 それで例えばイモムシで言えば、スズメガの幼虫などたまらない。

 大きな頭部、ぴんと立った尻尾(のようなもの)、ふっくらとしたその体には、葉脈らしい模様や、蛇の目模様がついていて、眺めるのに飽きが来ない。

 一体、中には何が詰まっているものか、そっとつまめば、絹の如く滑らかな肌が、どこかふわふわとした中身の感触を伝えてくる。イモムシにしてはしっかりとした足取りが、手のひらをしっかり踏みしめる。

 それを枝に戻して耳を澄ませば、がりがりと、やかましく葉を囓る音、それから唐突に尻からひり出す、我々はイモムシ界のゾウであるぞと言わんばかりの、大きなうんこ。

 色はそれぞれ、様々あるが、透き通った黄緑の美しさといったら、キリギリスの羽根よりも上だろう。

 大きな幼虫は大きな蛾となり、またその姿も良いものだ。

 翻って、鳥など、捕食者側の目線で見ても、この大きさは満漢全席、これほどのごちそうなど他にはあるまいと思わされる。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?