見出し画像

子と共に育つ母。

やぁ、いらっしゃい。今日も来てくれてありがとう。

2記事目。そう、これが出来るかどうかだと思う。
決して量産型ではない私の記事、詰まると沼る。

沼らない為にも、一気に駆け抜けるように頭を巡らせ集中する。
そして、第二ラウンド突入。ここを突破してきたからこそ今がある。

とか言ってみる。

自分の現状。


K氏はシングルマザーで日々頑張っている女性。知り合って間もない。
ただ、やり取りが何気に多く印象も徐々についてきた。

日々の生活での取り組みなども、参考になるししっかりやっているなぁと傍目にみていて感心するような相手だね。

言葉で表すのが上手で、自己認識もしっかりしている。

片親ということで、しっかり子育てと向き合う必要がある。
お金がいる。子育てに限らずの話だが、自分だけの話じゃないとなれば、尚更収入は必要になるよね。

--------------------
フルタイムで働いていると、家と仕事が中心の生活になりがちだ。

仕事で往復している中、自分の将来はどうすればよいのだろう。
これから目指す先は一体何なんだろう。

自らがマイノリティ側に立っている立場なのでは・・・。
そう感じていると、人と話すことから離れ、機会は閉ざされていく。

これって現代社会だと多くの人が当てはまる思考かもしれない。

継続が苦手。


複雑な事を考えるのが苦手、かつ継続するのは得意じゃない。

知り合った当初、K氏はそう言っていた。
ただ、人の意見というのは変わるもの。

今、見ている限り継続すること自体はむしろ得意なタイプじゃないのかなと、勝手ながら思ったりしている。深いとこまでは分からないけど。

noteやXをスタートしているのも、ここ最近の話で私とそんなに変わらない。

--------------------
とあるきっかけがあってスタートしたそう。
確かに、何でもなくいきなりスタートしよう!とはならないよね。

かつて私も、noteやXに全く興味のない人だったよ。

X自体は色々見る用には使っていたけど、特にnoteには一切興味を持っていなかった。

不思議だね、きっかけがあるとここまでフリークユーザーになるんだから。

K氏を見ていると学びになる。

【✕】苦痛を伴うことを、日課にする。
【◯】楽しく目標や目的があるものを、日々更新する。

--------------------
継続する。
これだけ切り取っていうと、上記2つは両方継続するという意味。

そりゃ私も苦痛は嫌いだ。意味があるかも分かんないことを延々続けることに全く関心ないよ。

きっと、今色々とK氏が続けていることは、後者の方。

きっかけがあって、始めだした何か。
詳細は知らないけど、きっといいきっかけだったんじゃないかなと思いたい。

お子さんとの絆。


シングルマザーということで、時々お子さんの話題になることがある。

K氏といえば、マイクラという印象を持つ。
よくお子さんと一緒にマイクラを楽しんでいる。

このマイクラ。最近では小学校の教材としても採用されていることもあり、単純なようでなかなか深みのあるゲーム。

プログラミング学習や協働学習でクリエイティブな学びができる教育版マインクラフト。これらのアプリは無償インストールが可能で、体験版レッスンなどが試せることも特徴の一つ。

--------------------
普通に出来合い分のゲームとして楽しむことも出来る反面、プログラミング技術レベルに応じて、遊べる幅も広がってくる。

これを子供の頃から体感出来るということで、何とも現代っ子。

ちなみに私はゲームは元々超好きだったんだけど、マイクラは全然したことがなくて違うジャンルをやっていたなぁ。全然ゲームしてないよ最近。

子供と一緒にゲームプレイを楽しむシーンを切り取ったnoteなんかも、見ていて心が和んだりする訳で。

趣味など。


K氏を見ていると、何気に多趣味。というか色々幅広く楽しみがあるんだなと思うところがある。

まず絶対真似出来ないなと尊敬してやまないのが、毎日4時起きのストレッチやリンパマッサージ。ここから始まっている。

私は睡眠が安定しない悩みがあるんだけど、時々4時に目が覚めて絶望する。
一度目が覚めるともう寝られないことが大半さ。

--------------------
K氏はそんな時間に毎日起きてしっかり活動してるんだから、大したもんだよ。
Xでも発信しており、時間を逆算すると大体4時位。

あとはVoicyやstand.FM等の音声アプリなどもよく活用しているそうで、推しのチャンネルのお話や、友人とのコラボ出演で先程のマイクラの話などもしているそう。

音声アプリはノーマークな私としては、どんな世界を楽しんでいるんだろうなんて想像したりする。

--------------------
これ以上広げてしまうと時間が厳しいので、興味で留めているが、最近色んなプラットフォームで色んなジャンルの人が活躍しているのはシンプルに良いことだし刺激になる。

K氏が当初言っていた、外部との接触を閉鎖していたという話。

元々楽しんでいるものもあれば、新しいものも取り入れる。従来とはまた違う形で興味を持ちはじめているものも出てきているんだろうなと思ってみたり。

改めて、変わろうと思ったきっかけって何だったんだろう。

信念。


K氏もまた、将来に不安を抱える旅の途中。

難しく考えることは苦手、だからこその行動力。
とは言いながら、読書やオンラインセミナー学習などで勤勉な一面もある。

努力の積み重ね、それ即ち安心のゴールという訳じゃないからね。
継続しながらも、将来の方向性を模索していく。

世の中、急に状況好転するなんてなかなかないからね。
でも、その努力はきっと無にならないよ。来るべき勝負どころできっと武器になってくれるはず。

--------------------
とてもいいエピソード。

「息子に誇ってもらえる母でありたい。」という信念がK氏にはある。
ぼんやりと、その像は見えているよう。でもまだはっきりとしない。

その解像度を高めるためにも、自ら期限を課して勉強中。

きっと息子さん、そんな母が誇り高いと思ってるよ。
必要なのは自信と裏付けにある結果なのかな。

これから。


色んな人が登場する私の記事だけど、例に漏れず多くのシングルマザーが奮闘している姿もよく現れる。

K氏のような状況下で挑戦する人もいれば、色々現実に疲れてしまう人もいる。

目指す目標はキャリアコンサルタント。
難関の一つではあるが、人事の仕事をしているということで、キャリアアップに相性の良い資格。

--------------------
毎日努力しているよ。
私も負けてられないね。

子供が大きくなるにつれて、更に重たくなるものもあるだろう。
それでも、成長した子供と一緒に悩み、更に成長していく。

教えているマイクラもその内、教えられることばかりになるのかも。

何だかんだ、しっかりと行動に移し日々頑張っているその姿は尊敬。
K氏は私の大事な友だちさ。いつもありがとう。

--------------------
ここまで見てくれてありがとう。

楽しんでもらえたら最高です。
いつも来てくれることの感謝を禁じえない今日この頃。

良かったら気軽にスキ・フォロー・コメントを残していってくれると更に喜びます。感謝感謝。

それでは、また。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【公式】クロサキナオ note
メンバーシップを運営しています。月500円。

noteを『楽しく、続ける』をテーマに徐々に拡大中。
毎月10~20本のメンバーさん限定記事発信。

収益化までの過程なども公開していきます。
note始めたての人も、行き詰まってる人も、私やメンバーさんと繋がってより楽しく実践的なnoteライフを作り上げていけると嬉しいな。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇

【kindle】『イタい目にあってたどり着く①』(続刊中)

始めてクロサキナオを知ってくれた人、今まで見てくれていた人。
noteにたどり着いた私の原点を記載した電子書籍を販売しています。

kindle unlimited対応で読み放題。購入は380円。
私のことをより知って、あなたの充実したnoteライフを作り上げるお手伝いになれば嬉しいよ。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,258件

#ゲームで学んだこと

3,002件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?