見出し画像

【スモールビジネス】基本と重要性。

やぁ、いらっしゃい。今日も頑張っていこっか。

さてさて、今回はちょっとお手軽なテーマでいこっか。
"スモールビジネス"というお題。

とは言っても、世の中数多くビジネスモデルがあるからね。
そのほとんどがスモールビジネスと言って差し支えないものばかり。

人が多く動けば、またはお金が大きく動けばいい方が変わるのか。この辺りの定義についてお話をするつもりは別にない訳で。

"ちっちゃいお仕事"って言えば親近感も湧くかな?そうでもないか。笑

デジタルマーケティング。


という事で、今回はスモールビジネス…というか、一般的なビジネスモデルにおいて必要であるデジタルマーケティングをさらっとお話。

割としっかりお話している記事はコチラ▽

一般的な"マーケティング"のお話だけど、こんかいは"デジタル"が付いているね。

要はインターネットやデジタルデバイスを使用して製品やサービスを宣伝していくことで、顧客を含むユーザーとの関係を構築する一連のプロセスって感じ…分かるかしら。

伝統的な"マーケティング"との違いは、物理的な媒体を使用し、テレビ広告、ラジオ、印刷物なんかも含まれる。

noteには色んなクリエイターがいる訳じゃん。noteをどの位置で活用しているのかによって、考え方も変わってくるって訳。

・自己発信ツール
・デジタルコンテンツ利用
・ビジネス面でのサポート機能
・その他

人それぞれ。
"noteで収益化"を目指すなら、"デジタルコンテンツ"とも呼べるし、その先のリアルビジネスでの実績につなげる導線であれば"ビジネス面でのサポート機能"とも捉えられる。

利用用途や、自身の成長フェーズによって同じnoteでも立ち位置が変わってくる。これは"note始めるぞ"の段階だとなかなか分からないのも仕方ない。

noteを楽しむにしても、
noteをビジネスに活用するにしても、
noteを収益化の目的にするにしても。

現段階がどの地点、どの用途であるかなど。
知っておくと全体図が見えてくる。

そんな息抜き的なお話の回にしていきます。
それでは本題に入ろう、noteを始めたばかりの方や、少し慣れてきた方向けに伝われば幸いです。

ここから先は

2,448字

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?