見出し画像

私の理想は、文京区とオーストラリア!

今回もCOMEMOの企画に乗っかります~。

皆さんのご意見を募集します
みなさんの考える、2拠点居住の理想スタイル とは。上記の視点を踏まえていただいても、そうでなくてもかまいません。「都心×地方」でなくても、例えば「地方×地方」でも、外国が入ってもいいですね。ご自分が理想と考える2拠点居住のあり方をぜひ投稿してみてください。

まず、二拠点居住をする目的ですが、それはやはり違う環境での生活から色々な刺激を貰いたいというのが私の目的になるかなと思います。なので、実は二拠点でなくても三拠点でも十拠点でも問題はありません。

そして拠点をどこに置くかについては、私の妄想の中では、大体決まっています。

1)今自宅のある東京都文京区
2)日本とほぼ時差がないオーストラリア

この選定には深い理由というか、自分の中では整合性が取れた理由があります。

<自宅>
ここは私の子供が小学校に通っているという事も重要な要件の一つなのですが、それ以上に文化的な施設へのアクセスが物凄く良いということが私にとって最大の利点になります。自転車で10分程度で行ける上野には、博物館や美術館など非常に良いコンテンツが集積しています。こうした場所へいつでも行けるという安心感は半端ないです。
<オーストラリア>
博士号を取得後に渡米した際に2年間ほど体験したことがある海外生活は、色々と大変ではあったもののとても良い経験だったと言えます。その当時は独身だったこともあり、現地コミュニティーとの接点がほぼ無かったのですが、いまの状況でオーストラリアへ行けば子供を通じた現地コミュニティーとの接点も得られ、さらに実りのある拠点となる可能性があります。日本との時差がほぼないため、数か月の滞在でも滞りなく現職の仕事を進められることも魅力的な場所です。

二拠点目は海外が良いなと思っています。日本国内でも色々な経験をできるのは分かっています。土地土地の文化や風習といったことも体験できますし、子供の教育とか仕事とか医療とか色々な面で国内にいるのが良いというのは分かっているのですが、それでも二拠点とするならばもっと世界を見渡せるような場所が良いなと思ったわけです。

以前に書いた、越境ワークに関するCOMEMOテーマでも書いたのですが、海外で仕事する上で大切な条件(仕事内容、時差、ネット環境、言語、医療体制)がしっかりとしてれば問題ないんです。

<私が考える大切な条件Top5>
仕 事:フルリモートワークが可能であること
時 差:日本時間との時差が大幅にズレていないこと
ネット:インターネットインフラが整っていること
言 語:英語(日本語)が通じる国であること
医 療:医療体制がしっかりとしていること

海外で年の数か月を働けたら楽しいだろうな~。
色々と考えるとハードルが至る所にありますが、かけがえのない経験を家族で共有できるメリットはデカいなと思っています。

コロナの状況が世界的に落ち着かないとちょっと難しいのは分かっているのですが、こうした妄想で頭をリラックスさせることができました。

#日経COMEMO #2拠点居住の理想スタイル #私の2拠点 #文京区 #オーストラリア #仕事 #教育 #家族

この記事を読んでいただいたみなさまへ 本当にありがとうございます! 感想とか教えて貰えると嬉しいです(^-^)