見出し画像

1歳保育園児のいる我が家の1日スケジュール【在宅勤務日】

0歳児クラスに通わせる1歳児のワーママ&パパの1日のスケジュールを公開します。

復職を控えているママ・パパ、また、復職のタイミングを迷っているママ・パパに向け、実際にワーママの1日はどんな風になっているのか少しでも参考になればと思います。

もちろん日によって前後ありますが、大体こんな感じで過ごしています。

朝、家を出るまで

6:00
パパ起床、身だしなみ準備

冬であればリビングが冷え切っているので、先に暖房をつけて温めもらうことが地味に重要。

6:15-6:30
子ども&ママ起床
子どもは無理に起こさず、本人が起きるのをゆるりと待ちます。
起きてからもすぐに抱き上げたりせずに、まずは「おはよう」「だいすき♡」のスキンシップをします。
寝室から子どもの声が聞こえるとパパが寝室に迎えに来て、一緒にリビングに向かいます。

6:30-7:00
ママ、朝食の準備&家族で食べる
子どもの朝ごはんは、パン(冷凍)、主菜&副菜(昨日の残りか冷凍)、ヨーグルト or 果物を、基本的にレンチンします。
気分により作るとしても、卵焼きかオムレツくらいです。
パパママは自分が好きな栄養バランス無視の菓子パンなどを食べます。

7:00-7:30
子どもを遊ばせたり、着替えさせたりしながら、ママも準備。
パパ、別部屋で勤務開始(テレワークの場合)

1歳になると一人遊びが結構できるので、好きなおもちゃをいじったり、別部屋でテレワークしているパパのところに話しかけに行ったりするので、ママはその間にお化粧したり髪を整えたりします。

7:40-7:50
子ども&ママ、保育園へ向かう

保育園大好きなわが子は、この時間には既に持ち物や靴をもち、「早く行こうよ」アピールが激しいので、焦らされながら、出発します。

8:00-8:10
保育園に着き、持ち物の準備&受け渡し
持ち物を引き出しに入れ、先生に受け渡します。

子ども、登園後

8:15-8:30
ママ、家に戻ってくる。食器を洗う

夕飯を作る際にかたづいてないと気持ちが萎えるので、勤務開始前にササっと洗っておくと気持ちが良いです。

8:30-17:15
ママ、勤務
昼ご飯はパパが在宅であれば、一緒に外に食べに行きます。
隙間時間に野菜を蒸したり、煮込んだりすることもあります。

17:00-17:30
パパ、お迎えのために家を出る

パパが迎えに行っている間、ママは夕飯の準備をします。

子ども、帰宅後


17:30
パパ&子ども帰宅
食いしん坊の我が子に急かされ夕飯の準備を急ぐ。

17:45-18:30
夕飯を家族で食べる

18:30-19:00
子どもと遊ぶ&歯磨き
絵本を読んだり、おもちゃで遊んだりします。
我が家の場合、大人もテレビを見ないので、見せるとしたら、YouTubeで歯磨きの歌くらいで、テレビや動画を見せることは基本的にないです。

19:00-19:30
家族でお風呂に入る

ママと子どもが同時に入り、その間のパパは食器を洗い、後からお風呂に合流します。
ママが先にお風呂から上がり、スキンケアをしている間に、パパが子どもを洗い、ママが受け取り、子どものスキンケア・お着替えなどをします。
その後、ママがドライヤーで髪を乾かしている間はパパが子どもを見ながら、遊びます。

19:30-20:00
寝かしつけ
といっても、寝室に入るとなぜかテンションが上がるわが子。
眠る前に最後のひとはしゃぎを展開します。

20:00
子ども就寝
子どもより先にパパが寝落ちしていること多々あり。

20:00-22:00
ママ・パパの自分タイム

ママは、子どもと一緒の寝室にいながら、スマホいじる。
パパはジムに行ったり、走りに行ったり、一緒に寝落ちしたり。

22:00
ママ寝落ち
パパはいつ寝ているか知らない。

最後までお読みいただき、ありがとうございました♡

合わせて読みたい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?