見出し画像

苗植えとさつまいもタルト 魔女暮らし日記 9.26.2021

この1週間はなにがなんだか目まぐるしくて、息をつく暇もない。
砂浜を全速力で駆け抜けて足はもつれ、潮風がべとついて居心地が悪いのだが、壊れたメリーゴーランドのようなスロウモーションで世界が再生されるのだ。本来の自分とはなんだっけ?と思える。

おそらくわたしのイマは、そういうトキなのだと解釈する。
わたしは過集中する癖があり、いったんスイッチが入ると他のことが飛んでしまう。
イマを生きているのか、ミライを生きているのかわからなくなるときがある。
時間はゆっくり流れているようで、とてつもなく速く感じるのだ。

こんなとき、集中を解除できればいいのだが、わたしは極端な人間だと理解しているのでそういうときもある、と諦めている。
このとき頭はパーだけど、いつも魔術以外はぽんこつなのだし特に困らない。
ひとよりも集中する時間が長いのでラッキーと思うようにしている。

ということで、1日が38時間だったり19時間だったりするので、日記が前後するかもしれないが、書きたいことを綴っていく。

今日(日曜日)は二週間前に種まきした苗を畑に植える。
苗はこんなに成長した!

画像1

発芽は一週間前だったが、発芽しないものもあるだろうと多めにポット蒔きしたのにほとんど発芽してしまい、どこに植えようとなっていた。

予定では1年草なのでプランターに植えるはずだった。
でも密に植えたくないから、プランターに植えたら数が多くなりそうだ。
置き場所にも困るし。となると畑に地植えかな。
花が終わったら引っこ抜けばいいか。

画像2

畑の空いているスペースを耕す。
この準備、種まきと同時にやっとくべき(2週間ほど寝かせたほうがいい)だが、今回は急ごしらえ。
雑草を鎌で刈って、鍬で耕して、

画像3

そこにバーク堆肥と化成肥料を入れて混ぜる。
酸度計によるといい感じのPhなので、苦土石灰はなし。
鍬をいれてまんべんなく混ぜてふかふか土にする。

↑ふかふか土作るためにいつもやっていること

画像4

千鳥で植えて水をやって完成!
マルチングしたほう良かったかなー。
時間的に限られているのでそこまでやるのはむりか、と思い直し、最後にニームオイルを散布して害虫防除してみた。

モナルダの葉にアブラムシがいたり、セージにハダニが現れたりと、あおむし君以外のやつらが増えてきたこの頃。
畑に植えるの怖いけど、庭のほうにも虫はいるしなぁ。
それならあたたかいビニールハウスのほうがいいかな?

いちおう保険として、少しだけ庭でも育ててみることにした。プランターの在庫もたくさんあるし、お花が咲いた庭は楽しそうだし。

さて畑ではもうひとつだいじなことが。
今年初のさつまいもが採れた!

画像5

ほんとうなら糖度をあげるため少し納屋で寝かせるのだが、とりあえず掘り立てを味わうべくふかし芋に。
これはシルクスイートという品種で、めちゃくちゃ甘いのだが、寝かせていないものは甘くないかも。じゃがいもみたいな感じ。

毎年このさつまいもは黒猫魔術店でも販売されていて、スイートポテトや焼き芋を魔術で紹介している。

時期がくれば今年も販売予定。
去年は焼き芋の魔術を紹介したけど

今年はなにを作ろうかな。
お菓子が好きなので、お菓子に偏ってしまうのだけどおかずでもいいんだよなあ。
おかずならキッシュかな。
さつまいもキッシュもさつまいもタルトもうちの定番なんだよなあ…

とりあえず!

画像6

さつまいもタルト作ってみた!
焼きたても美味しいけど、冷やしてからのほうが好み…

納屋で寝かせているからこれよりももっと甘くて濃厚になることを考えると、砂糖の量を少なくしてみようかな。
レシピでは「さつまいもにはきび砂糖」と書いてあるのでこれは重要らしい。

タルト生地とさつまいもクリームのあいだに、クレームダマンド(アーモンドクリーム)が入っているんだが、これが甘いのかしら…
この甘みをちょっと変えてみようかな。

さつまいもクリームは、スイートポテトの作り方と同じなのでまちがいないやつ★
冷凍保存していたシュクレ生地(タルト生地)もなくなったので、また作らなきゃな~


サポートして頂けたら、魔術研究の支援に使わせて頂きます。皆様により良い情報とデータを開示することで生き生きとした魔女活・魔術ライフになるよう願っています。