見出し画像

差別化は感動でしろ! 今後生き抜くための感動ビジネス

本日はnote感動ビジネスについてお話ししていきたいと思います

結論感動を売れないと子ビジネスは失敗するです

現在の購買のフレームワークとして

①アテンション  注意
②イントレスト  関心
③サーチ     検索
④コンペティション 比較
⑤イグザミネーショ 検討 
⑥アクション 購買
⑦シェア 情報共有


このような形になっています

そして現在は買いたい人より売りたい人が多い状況です

そんな中どう差別化する

それは製品の能力ではなく感動を売ることです

何か迷っている時,説得されて買う人は少ないと思います

ですが心を動かされて買う人は多いと思います

その心を動かす3つのステップ

①シンプル化
お店、広告、ホームページどれだけ余分な文章を取り除いて見せることができるか

コーヒー屋で長々とした文章より
そのコーヒーの特徴をグラフ化したほうが見やすいです

②心理的法則
(1)バンドワゴン効果
人気のあるものに人は欲しいという感情が生まれる

(2)スナップ効果
希少性のあるもの欲しくなる

一見この2つは矛盾してるように見えるが、
この2つは本能的な活動料理これをうまく使いこなせばより売り上げを立てることができる

例 (1)有名なオンラインサロンが10,000人で締め切りになります
このような場合、人気のあるオンラインサロンが締め切りと言う希少性よってより購買行動を刈り取っています

例(2)ハローキティがなぜいろんな地方とコラボしているかそれはハローキティは知名度人気はあるが希少性がありません

そこで地方等の限定品を作ることで希少品を生み出しているのです


フレームワークとしては

みんなが選ぶ×特徴×希少性

こんな感じです

次にヴェブレン効果ってものを紹介します

価格が高いとその商品サービスの価値も高いと思ってしまうことです

ですが価格が高いと買う人を限定してしまいます

そこでバンドワゴン効果を使って組み合わせていくのです

この組み合わせは買う人を絞り×みんなに選ばれると言う構図になります

例としては権威性のある人が高級ブランド宣伝するなどです

高級ブランドで買う人が絞られ、芸能人のファンなどからいろんな人が購入をしたくなるって言う考えです

もう一つの例としてはフィットネスジムで結果を出してる人が1番高いコースを選んでますよと言うふうに

一番高いコースと言うカウントを絞る状態からみんなが選んでると言うバンドワゴン効果を使っています

③マーケットの三原則

お客様は、見ても、きいても、行動しないと言うふうに言われています

そこで用いるのが文頭に持ってきた感動です

感動とは、驚き、ワクワク、嬉しい、怖い、ハラハラ、など様々あります

大企業には大企業になったなりの理由があります

理解広告から興味広告に変化します

そしてとにかく以外なところに広告をおきましょう

床、トイレの中、森の中、お皿の底などです

それは渋谷のスクランブル交差点などから見える広告より

上記の所の方が差別化できるのでより目に留まります

そして広告のプロとの差はプロスペクト理論によって変動します

それを失うことを覚えさせているか
そうすると思わせるか
機会損失と思わせているかです

大事なのはテクニックではなく人間の行動心理を理解することです

なので感動を覚えさせるためにはカエルなどにマーケティングすると考えてみるといいでしょう

辛い危ないやばいなどの感情を動かすもの考えればいいのではないでしょうか

皆さんもぜひ自分のサービスに取り入れてみてください




そして今日から

こちらに現在勉強中の英語のアウトプットもしていきたいと思います

需要がない方が多いと思うのでみなくても大丈夫です


単語

decided   決める  

strange 変な

patient 辛抱 我慢

creppy 気味の悪い

LEt me confirm your order オーダーを繰り返します

Im sorry , We cant do that 申し訳ありませんができません

recommendaion オススメ

call tha polise 警察を呼んで

augment 口論 

a favor 口論 

terrible 最悪

check out  みといて

Where did you get ●● a ~ from

loosen up リラックス 

gotta→got to の略語

I got this 私は大丈夫 

Its on me おごってあげる

buckl シートベルト

 I want you のように

want と you がつながる場合 発音は chu になる

これを意識するだけで

だいぶリスニングのレベルが上がる

是非最後の音の結合意識してみてください


この記事が参加している募集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?