見出し画像

谷田部の土曜日ルーティン(習慣化)

最近、YouTubeでは所謂ルーティン動画が沢山上がっているように思えます。

皆さんは何か習慣化していることってありますか?

この波に乗って、谷田部の土曜日ルーティンを記載します。

こんにちは、株式会社クロコという会社を経営しております谷田部といいます。
2020年7月に会社を作り、人材にかかわる仕事をしております。

本日の谷田部の流儀は、【土曜日ルーティン(習慣化)】について書きたいと思います。

本投稿を読んでほしい方は以下の通りです。
・何事も長続きしない方
・今年こそは痩せたい、マッチョになりたいとお考えの方

そもそもルーティンとは?

「決まった手順」「お決まりの所作」「日課」などの意味の英語。 

たとえば「ルーティンワーク」は、業務上、毎回決まって行う作業を指す。

コンピュータプログラムでは特定の処理を実行するための一連の命令群をルーチンと呼ぶ。

ルーティン(習慣化)の良いところ

谷田部は、土曜日だけ数少ないルーティンがあります。

それは、朝起きて家事をしてゆっくりコーヒーをのみ、記事を執筆し、ジムに行くというものです。

この谷田部の流儀も土曜日の朝に、次週1週間分のネタを喫茶店で考えています。

土曜日の午前中だけのルーティンですが、私としてはとても良い点がいくつかあります。

・記事の執筆がとてもスムーズ(これまで一度も期限に間に合わなかったり、書けなかったことが無いです)でネタ探しなどに時間を取られることが無くなった。

・ジムに定期的に行くことが出来ているので、体作りがスムーズに進んでいる。

・一週間の振り返りや、今後やりたいことなどをゆっくりと考えることが出来、思考の整理などが定期的にできるようになった。

ルーティン(習慣化)をお勧めしたい点

ジムや、執筆作業は無計画に行うと継続して行うことが難しかったりします。

スケジュールに入れてしまうことで、まずは強制力のあるルーティンにしてしまうことをお勧めします。

その中で無理のない行動量を意識して取り組むことで少しづつ成果につながっていきます。

成果が出てくると強制力がなくとも自然とその行動ができるようになります。

最初は面倒と思うこともあると思いますが、是非参考にしてみてください。

以上です。
またよろしくお願いいたします。

株式会社クロコ 谷田部

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,825件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?