見出し画像

社会人の学習方法について~映像学習のすすめ~

社会人になると学生時代に比べると勉強する機会、時間取るの難しくないですか?

今回は社会人にお勧めしたい映像学習の良い点などをお伝えできればと思います。

こんにちは、株式会社クロコという会社を経営しております谷田部といいます。
2020年7月に会社を作り、人材にかかわる仕事をしております。

本日の谷田部の流儀は、【社会人の学習方法】について書きたいと思います。

本投稿を読んでほしい方は以下の通りです。
・勉強したいけど時間が無い方
・本を読んでいると眠くなってしまう方

社会人の学習について

学生時代は一日何時間も勉強できた方も、いざ会社に入ると読むものといえば新聞くらいではないでしょうか?

最近だと新聞も読む方少ないですよね、私もニュースサイトで済ませてしまいます。

しかし社会人としての価値向上を目指すのであれば会社以外でインプット(学習)したものを会社内でアウトプットする必要があるので、どうしても勉強していかないといけません。

では効率的な学習方法って何でしょうか。

社会人は時間がありません、また落ち着いて時間を取れるタイミングも少ないです。

つまり【1、手段・場所を問わず、2、短時間で、3、情報量の多い方法】をとる必要があります。

ここで学習といえば静かな場所・勉強机で本(テキスト)で行うものだという固定概念は捨てましょう。

本と映像の情報量の差

皆さんはこのことを意識したことがありますでしょうか?

結論1分の映像には180万字(文庫10冊分)程度の情報量が入るようです。※これはさすがに大げさな表現ですが。。

しかしながらテキストを読むという行為よりも圧倒的に効率的に情報を受信することができることは確かです。

つまり、
1手段、場所を問わず→スマホ
2短時間で→5分~10分程度
3情報量の多い方法→映像、動画

上記に合致した方法を選択すればよいということになります。

皆さんは上記を見て思い浮かぶツールはありますでしょうか。そうYouTubeです。

谷田部のYouTube学習例

私はYouTubeでほとんどの学習を行っています

主に見ている分野としては、
・会社経営関連(法務、労務、会社法)
・税金関連
・話し方、コミュニケーション関連
・マーケティング関連
となります。

また、動画再生速度は必ず2倍速です。

これもYouTubeの良いところだと思っています。最初は早いなーって思いますが、10個くらい動画見たらなれると思います。

また、重要な点としては、見て終わりにするのではなく、勉強も一緒ですが復習することが重要です。

どのような形でもいいので、アウトプットすることで記憶に残ります

私はこの谷田部の流儀を通じてアウトプットしています。メモでも、ブログでも、SNSでもなんでも良いと思うので見たものを自分なりにまとめてみてください。

最後に

今スマホでYouTubeの視聴履歴を10個見返してみてください。

その中の1つでもいいので、勉強したい分野の動画を入れてみてください。

それだけでテキスト1冊読んだ事と同じ効果があります。

それが2個3個5個と増えたときに、仕事にも良い影響が出てくると思います。

以上です。
またよろしくお願いいたします。

株式会社クロコ 谷田部

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?