マガジンのカバー画像

谷田部の人生論

47
主に雑談系の記事をまとめました。
運営しているクリエイター

#育児

谷田部の子育てフレームワーク(身体的・精神的・経済的関与)

谷田部の流儀では定番の子育て回です。 今回は、私が個人的に思う子供との関わり方を、成長に合わせたフレームワーク(幼少期→青年期→独立期)に当てはめたときに親が取るべき関与方法について考えてみました。 こんにちは、株式会社クロコという会社を経営しております谷田部といいます。 2020年7月に会社を作り、人材にかかわる仕事をしております。 身体的関与(幼少期)今私の子供は3歳ちょっとなので、まさに幼少期です。 その中で私が重視しているのは、如何に子供と一緒にいてあげられる

子育て、教育から父親が学ぶべき事(3歳児の論理的思考)

私の子供が3歳になり、コミュニケーションレベルも飛躍的に上昇してきています。その中でハッとさせられた出来事を論理的思考という観点でお送りします。 こんにちは、株式会社クロコという会社を経営しております谷田部といいます。 2020年7月に会社を作り、人材にかかわる仕事をしております。 本日の谷田部の流儀は、ちょうど1年前に【子育、教育から父親が学ぶべき事】という投稿をさせて頂きました。 それから1年という月日が経ち、新たに見えてきた【子育、教育から父親が学ぶべき事】とは?

子供の誕生日に感じる1年の月日と人間の可能性について

私には、子供が1人います。先日3歳の誕生日でした。 2歳の誕生日の時はどうだっけと思い返してみると、子供の成長の早さ、進化の速さに驚くとともに嬉しくなった親バカな投稿です。 こんにちは、株式会社クロコという会社を経営しております谷田部といいます。 2020年7月に会社を作り、人材にかかわる仕事をしております。 本日の谷田部の流儀は、【子供の誕生日に感じる1年の月日と人間の可能性について】について書きたいと思います。 本投稿を読んでほしい方は以下の通りです。 ・子育てを

子供の成長に見るマネジメントの本質~トイレトレーニング編~

この谷田部の流儀では、私が実際に体験した子育ての様子を会社のマネジメントになぞらえながら発信してきました。 今回は、トイレトレーニング編をお送りしたいと思います。 トイレトレーニングにはマネジメントの本質があるような気がしています。 こんにちは、株式会社クロコという会社を経営しております谷田部といいます。 2020年7月に会社を作り、人材にかかわる仕事をしております。 本日の谷田部の流儀は、【子供の成長に見るマネジメントの本質~トイレトレーニング編~ 】について書きた

谷田部の子育て論~何のために子育てをするのか~

過去複数回、子育てを引き合いにビジネスへの応用法を投稿させていただいておりました。 今回は、根本となる子育てをする理由について書いてみたいと思います。 こんにちは、株式会社クロコという会社を経営しております谷田部といいます。 2020年7月に会社を作り、人材にかかわる仕事をしております。 本日の谷田部の流儀は、【谷田部の子育論~何のために子育てをするのか~】について書きたいと思います。 本投稿を読んでほしい方は以下の通りです。 ・子育てに悩まれている方 子育ては小さ

子供の成長に見る社会性の獲得と弊害

前回の投稿で子供から学ぶべき事という主題で投稿をさせて頂いた内容の追記となります。 まだ前回の投稿ご覧いただいていない方はチェックしてみてください。 今回は、息子と行ったある公園での出来事で、社会性の獲得やその弊害について考えさせられた出来事がありましたので、投稿させていただきます。 こんにちは、株式会社クロコという会社を経営しております谷田部といいます。 2020年7月に会社を作り、人材にかかわる仕事をしております。 本日の谷田部の流儀は、【子供の成長に見る社会性の

子育て、教育から父親が学ぶべき事

子育て、教育という言葉を聞くと、大多数の方が【親や先生が子供に対して行うこと】という認識だと思います。 本当にそうでしょうか? 子供から学ばせていただいたことを、父親目線から投稿したいと思います。子供がいる方もそうでない方も是非最後までお読みください。 こんにちは、株式会社クロコという会社を経営しております谷田部といいます。 2020年7月に会社を作り、人材にかかわる仕事をしております。 本日の谷田部の流儀は、【子育、教育から父親が学ぶべき事】について書きたいと思いま