マガジンのカバー画像

東京23区発祥の地めぐり

362
徳川家康の入府以来、日本の政治・経済、そして文化・芸能の中心都市として発展し続けてきた江戸・東京には、様々な物事の始まりの地があります。学校・企業・産業・芸術・風俗など、数多くの…
361本! 完結しました!
¥500
運営しているクリエイター

2020年12月の記事一覧

「国産飛行機発祥の地」

実は徳川大尉ではなかった日本初飛行★ジャンル【産業】 ★場所 新宿区西五軒町12−10 ★最寄駅 東京メトロ江戸川橋駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文 「明治42〜43年(190〜1910)にかけて日野熊蔵大尉により最初の国産飛行機『日野式一号機』が製作された林田商会(のち日本醸造機械株式会社)跡地である。明治時代末期、飛行機が欧米各国で長足の進歩を遂げているのを見て日野大尉はその将来性に着目し、全くの独力で英・米・独・仏の文献を参考に飛行機用発動機、および飛行機の

有料
100

「高千穂学校発祥の地」

売り払われてしまった建学の地★ジャンル【学校】 ★場所 新宿区新宿7−26−56 ★最寄駅 都営大江戸線東新宿駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文 「明治36年(1903年)土佐の人 川田鐡彌ここに高千穂学校を創立する」 ★解説  東新宿駅の北東、大久保通りから北に入った東大久保児童遊園の奥に碑があります。  高千穂学校は現在の高千穂大学です。正直言ってあまりメジャーな大学ではないですね。関東の方でも知らない人は多いのではないでしょうか。「高千穂商科大」の方が通りが

有料
100

「東京家政学院発祥の地」

創立者の自宅から始まった東京家政学院大学★ジャンル【学校】 ★場所 新宿区富久町38 ★最寄駅 都営大江戸線若松河田駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文 「大江スミ(旧姓 宮川)は 英国留学後家政学の理想を実現するため1923年(大正12年)この地に家政研究所を開設しました。1925年(大正14年)麹町区(現千代田区)三番町に東京家政学院を創立し今に至ります」 ★解説  住宅街の一角でわかりにくい場所にあります。駅からは現在延伸が進められている外苑西通り沿いに進み、

有料
100

「日本体育会発祥之地」(日本体育大学発祥の地2)

ちょっと不透明な発祥地★ジャンル【学校】 ★場所 新宿区原町3−87 ★最寄駅 都営大江戸線牛込柳町駅 これまでの23区発祥の地一覧 ★碑文 「明治二十四年八月十一日 日高藤吉郎先生この地に日本体育会を創立し国民体育の 振興を図る 現在傘下に日本体育大学 同女子短期大学ほか専門学校 高校 幼稚園等六校を有する」 ★解説  牛込柳町駅の西口から坂を登ってすぐ。成城中学、高校のグラウンド外に立っています。  日本体育会は日本体育大学などを運営する学校法人でしたので、日体大発

有料
100

「遠野物語誕生の場所」(日本民俗学発祥の地)

柳田國男の旧居跡★ジャンル【学問】 ★場所 新宿区市谷加賀町2−4−31 ★最寄駅 JR、東京メトロ駅 これまでの東京23区発祥の地一覧 ★碑文 「日本民俗学の父・柳田國男(1875〜1962)は、現在、大妻女子大学加賀寮となっているこの地にあった旧柳田宅で、小説家・水野葉舟の紹介により岩手県遠野市出身の佐々木喜善(1886〜1933)と出会い、佐々木が語った遠野に伝わる不思議な話を百十九話にまとめ、明治四十三年(1910)に『遠野物語』として発表しました。柳田は、明治八

有料
100

「定火消発祥の地」

江戸時代の「消防署」跡地★ジャンル【歴史】 ★場所 新宿区市谷田町1−4 ★最寄駅 JR、東京メトロ市ヶ谷駅 これまでの東京23区発祥の地一覧 ★碑文 「万治元年(一六五八)、新たな消防制度として江戸に誕生した定火消の屋敷のひとつがこの市谷左内町二十一番地および市谷田町一丁目地内に置かれました。屋敷内には火の見やぐらが立てられ、定火消役の旗本以下、与力六人、同心三十人、火消人足およそ百人が火事に備え、ここに初めて火消しの常駐する場所がつくられました」 ★解説  市ヶ谷駅

有料
100

「洞雲寺由縁碑」(東京最初の小学校、番町小学校発祥の地)

最初は新宿区にあった番町小学校★ジャンル【学校】 ★場所 新宿区市谷八幡町16 ★最寄駅 JR、東京メトロ駅市ヶ谷駅 これまでの東京23区発祥の地一覧 ★碑文 「日本最初の小学校設置 明治2年(1869)の明治政府による小学校設置の奨励をうけて、明治3年6月12日、東京府下小学校として洞雲寺境内に開設された」(部分) ★解説  JR市ヶ谷駅から、靖国通りが外堀を横切る土橋を通り市谷見附交差点を渡ると、正面のビルの隙間に細い道があります。これが洞雲寺の参道で、奥の境内の一

有料
100

「大魂塔 創業」(丸正創業の地)

駄洒落で命名した創業地記念碑★ジャンル【企業】 ★場所 新宿区住吉町3−19 ★最寄駅 都営地下鉄新宿線曙橋駅 これまでの東京23区発祥の地一覧 ★碑文 「丸正』創業者『飯塚正兵衛』は飯塚善次郎と妻とりの五男として埼玉県北足立郡鴻巣町大字生出塚町(旧地名)に生れた。『正兵衛』二十三才の年、大正八年十二月二十四日『青雲の志』を立て上京、四谷鮫ヶ橋にて引売八百屋を営む、大正十年五月二十五日牛込区市ヶ谷谷町百番地(旧地名)当地に妻『かね』を迎え、同時に八百屋商『武蔵屋』を開業し

有料
100