チームを変えたい時ほど観察する

読んでいただきありがとうございます✨
スターバックスで店長をしていたKuroと申します🍀
休職、復職をして現在は副店長をしています☕️

-----------------------------------------------------
チーム(二人以上の集団)において、方向性を変えたい。
このままではいい方向に行かないから変えたい。
さらに成長させたい。
そんな時、

最初に起こす行動はなんですか?

「何か行動を起こさないと。」
と思い小さなことでもアクションを起こしたくなりますが、最初に起こすアクションで最適なのは「観察」です。
この観察を正しく行わずアクションから入ると、チームにブレーキをかけたり、チームを壊すことになります。私がまさにそうでした。

チームの方向性や流れを変えたいと思う時はどんなときでしょうか?

(今回のお話は、さらに成長を促したい時の話です。
チームが倫理観や道徳感。社則から逸脱してるといったことはルールから外れてるので、別の話です。)

今の状態を変えたいというのは、感覚的に感じることが多いと思います。自分の目(感覚)から見える状態として、伸び代・機会点があるなと感じるわけです。
そのため、まずはその感覚を「言語化」する。そのために「観察」が大事なのです。

例えば、
課題:チーム全体がゆるっとしてるから、キビキビさせたい!

✖️私が経験してきたチームと比べてこのチームは緩いな・・
今日からスピード感を重視して、目標をきちんと立てて行動していくのを徹底しよう。他のリーダーにもそれを統一させよう!
→即アクションに起こせるのは悪くないけど、課題の根本原因が分かってないと当てはまらない。

⭕️私が経験してきたチームと比べてこのチームは緩いな・・
このゆるっと感じるのは何なんだろう。みんなゆっくり動いてるだけ?やる気が無い?目標が曖昧?そこまでスピードが必要と考えてこなかった? 一人ひとりを観察して、タイミングを見て聞いてみよう!
→全体感で感じるので、何かしら原因はあると思います。
それが全てなのであればアクションですが、実は一部だけならアクションが変わってきます。

チームの伸び代が見えるから変化させたい。
と思うのはリーダーにとって大事な目線だと思います。
目に見えて感じてるから具体的に思えますが、これはリーダーという目線(価値観)から感じるバイアスのため、抽象的なのです。
この抽象(感覚)を具体化(言語化)する作業の入り口が観察です。

見え方は人それぞれ異なります。
同じものを見てる様で、必ずズレがあります。
それに気づいて言葉にできて、仲間に問いかけることができれば、次のアクションがスムーズに進みます。
まずは観察に時間を取りましょう🍀
-----------------------------------------------------

読んでいただき、ありがとうございます。
今リーダーの人や、これからリーダーになろうとしてる人に、私の経験が少しでも活きるといいなと思って発信しています。
何か聞きたいこと(リーダーシップやスターバックスに関する事など)あれば、いつでもコメントお待ちしております☕️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?