見出し画像

考えることが、足かせのように感じるなら

noteの記事を更新するために、パソコンの画面をじっと見ながら考える。

もっと効率よく業務を行うために、額をかるくつまみながら考える。

早く目的地へ到着するために、正面を注意しながら考える。


一日の中で、私は何度も何度も、何かについて考え事をしているようです。

結局思いつかずぐだぐだになったり、思いついたとしても実行できなかったり。

その度に、考えずにいつも通りでいればよかったって後悔したり。

考えた結果、良いことが起こる保証もないのに、また考える。

答え探しをすることが、少し嫌になることが私にはあります。


でも、私はもしかすると勘違いをしていたのかもしれません。


考えることは”答え”を見つけることではない。
”問い”を見つけることだ。


「考えて、行動しなさい。」

私は、答えを自分で見つけて、行動することが「考える」だと思っていました。

でも決して、答えを見つけることを言っているわけではないと思うのです。


だって、答えなんてないから。


だから、問いを見つけた時点で考えることは終わり。

そこから先は行動するだけ。

そう考えると、いつもよりも足踏みせずに前へ進める気がする。


まるで足かせが外れたように。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?