マガジンのカバー画像

憲法審査会

5
運営しているクリエイター

記事一覧

2022年2月17日 衆議院憲法審査会 橘幸信 衆議院法制局長発言

2022年2月17日 衆議院憲法審査会 橘幸信 衆議院法制局長発言

橘幸信・衆議院法制局長の発言を文字起こししました。
配布資料は玉木雄一郎議員(国民民主党代表)のブログからお借りしました(近日中に衆議院憲法審査会ホームページにも掲載される予定です)。

(森英介・憲法審査会会長)
衆議院法制局当局から説明を聴取いたします。衆議院法制局長橘幸信君。

(橘幸信・衆議院法制局長)
衆議院法制局の橘でございます。
幹事会でのご協議に基づきまして、本日の集中討議のテーマ

もっとみる

2021年5月6日憲法審査会 新藤義孝幹事発言

新藤義孝・憲法審査会与党筆頭幹事が某議員から輩呼ばわりされたようなので、憲法審査会での一部発言を文字起こししてみました。

◆国民投票法改正案採決を受けてただいま、この国民投票法改正案7項目案の採決を行ったことは誠に喜ばしいことでございまして、審査会の責任を一つ果たしたという意味において、運営に当たる筆頭幹事として与野党の幹事会メンバーのご理解とご協力に感謝申し上げたいと、このように存じます。

もっとみる

2021年4月28日 憲法審査会 足立信也議員(文字起こし)

国民民主党 新緑風会の足立信也です。
国権の最高機関である国会においては、国の最高法規である憲法の論議は、国民と共に不断にすべきだと私は思います。むしろ責務だと思います。
先ほど我が党の矢田幹事からありましたが、昨年我々としてはまず論点整理というものを行いました。
現行憲法の基本的人権の尊重、国民主権平和主義、これは堅持する。それに何を加えるか。目標のようなものを定める必要があるだろう。

もっとみる

2021年5月6日憲法審査会 山尾志桜里委員発言

2021年5月6日憲法審査会 山尾志桜里委員の発言を文字起こししました。

◆立民提出の修正案に関する意見あのですね、限られた政党間で合意していただいてもそれはどういった意味を持つのか国民に対して全く開示されないんですね。
でも私申し上げておきたいと思いますけれども、こうして修正案の提出者としてしっかりとその修正案の質疑を通じて、立法者意思、修正案の提出者としての意思を議事録に残す正当な機会があ

もっとみる

2021年4月28日 憲法審査会 矢田わか子議員(文字起こし)

国民民主党 新緑風会の矢田わか子です。
国民民主党 新緑風会として「1. 本憲法審査会の運営・進め方」「2. 国民投票法改正案への対応」「3. 憲法改正についての基本的な考え方」この3つの観点より意見を述べさせていただきます。

1. 本憲法審査会の運営・進め方一つ目に、憲法調査会の運営についてであります。
憲法審査会は、立法府に属する国会議員が国民が持つ様々な意見、主張を背景に、それぞれの議

もっとみる