対等な間柄に出来る上下関係。

お金を払う=偉いという価値観は何故ここまで定着してしまっているのだろうか。

基本的にお金を払う時、それはサービスを受ける時や何かを購入する時の対価だ。

むしろ偉い偉くないなんてものさしで見た場合、お金を払うまでは消費者よりもサービスを提供する側の方が上だと思う。

そこに対価としてお金を払ってようやくバランスが取れる。

それなのに、金を払ってやってるんだ!っていう態度のお客様は割といる。

お客様がいて始めて商売が成立するんじゃねぇのか!という意見はもっともだが、それはお客様にも言える。

お店がなきゃ楽して飯は食えないし、服も作れないし、髪も自分で切ったりとかその他にも色々困るだろう。

あくまでもお店側もお客様も対等な関係なのだから、もう少しお客様にも品格を持って頂きたく存じます。

まあ、たまに店側にもなんでこいつはこんなに偉そうなんだって言うやつもいるからそういう意味でもバランスは取れてるのかもしれないね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?