マガジンのカバー画像

発達障害&HSPサバイブ

28
ASD/ADHD/HSP当事者のサバイブ&ライフハック方法。 発達障害を少しでも生きやすくしたい。
運営しているクリエイター

2023年1月の記事一覧

反芻(はんすう)が止められないなら、悩みを解決する方法だけを考え続けよう

反芻(はんすう)って何だ うつや発達障害の人が陥りやすいもののひとつに、反芻(はんすう)があ…

3

白黒思考を変えていくには、グレーゾーンを意識しよう

白黒思考、グレーゾーンとは 発達障害、とくにASDは、白黒思考が極端な事が多いです。 0か100…

1

公私あいあいになりがちなASDは、ペルソナを複数もつのがいい

ASDはペルソナをもとう 発達障害、とくにASDは、公私を分けるのが下手くそです。 良い意味で…

4

2年間のひきこもりからどう脱出したか

ひきニート時代 ぼくは、2年間ひきこもりだった時期がありました。 バイトを辞め、働く体力も…

68

ASDが空気を読めるようになるには、空気のトリセツを作れ

空気読めない人間 それがASDです。 ASDの皆さんは、「空気読めないね」と言われた事は数えき…

44

自立支援医療者証をまず貰え

これがなくちゃ始まらない 精神疾患で病院のお世話になるのなら、真っ先に自立支援医療者証を…

発達障害、診断名を迷うくらいなら貰ってしまえ

診断名は貰っちゃえ まだ「自分は発達障害なんじゃないか…?」って悩んでいるの? 自分の中で確信があるのなら、たぶんそれは本当だ。 だってそう思えるから思ってるんでしょ? 「病院に行って、診断貰った方がいい…?」って迷っているのなら、 もう貰ってしまえ。 ちゃんと医師からの診断を受けて、「やっぱり自分は発達障害だったんだ」って思えれば腑に落ちるし、肩の荷が下りるし、楽になれるよ。 延々とネットで自己診断して、その結果にもやもやして悩み続けるより、ちゃんと医師の診断を受けた