最近の記事
『自己成長の鍵を手に入れる ポジティブ心理学ガイド 〜学生生活を始める人・新たな一歩を踏み出す人へ〜』のワークをしてみる(第2章)
2023年から再び大学院に入学したため、必然的に強制的に読書量が増えた。 人生2回目の修士、学部も大学院も全部バラバラという日本だと少し珍しいキャリア。 そもそも学部を卒業するのに6年かかったり、就職せずに起業したり、仕事をしながら3人子育てしながら社会人大学でダブルマスター目指してみたり、どれをとっても偏差値50近辺にはいないことの掛け合わせなので、ロールモデルはいないしロールモデルにはならないと自分では思っている。 自分の研究も相まって、読む物は社会系論文を中心に、観光
マガジン
記事
MONJU 新しい翻訳マネタイズシステム みつける、やくす、まとめる(2020.09.18. 次世代リーダービジネスプランコンテストプレゼン)
2020.09.18. 慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究、神戸大学V.School PRESENTS 次世代リーダービジネスプランコンテストにて、2位入賞させていただきました。 当日のプレゼンを元に私が何をしたいと思っているのかご紹介します(プレゼンがベースなので細かい説明してない箇所はたくさんあります)。 『MONJU 新しい翻訳マネタイズシステム みつける、やくす、まとめる』 MONJUは「みつける人」「やくす人」「まとめる人」の3人で協力し
企業ブログからおもし論文と約90年前にドイツ語で書かれた論文を介して上野科学館の約1万4千点の展示物の中からアスペルギルスと出会うまで
翻訳や通訳をしていると知らないとの出会いは日常茶飯事だ。 「翻訳してるのに単語知らないの?」と言われそうだが、分野によってはオンライン、オフラインの辞書がないと訳せないし、日本語も英語も知らない単語にもしょっちゅう出会う。 そして、新しい単語を覚えるとカラーバス効果(color bath effect, ある一つのことを意識することで、それに関する情報が無意識に自分の手元にたくさん集まるようになる現象)が起こることもままある。 これは常設展示約1万4千点の上野科学博物館で