マガジンのカバー画像

使用されたフォトギャラリー

70
「みんなのフォトギャラリー」に投稿した写真で、カバー写真に使用してもらった記事を、マガジンにまとめていきます。
運営しているクリエイター

#日記

モノを減らす5月(17日目)

今日減らすモノは、 本です! メルカリにて販売しました。 独立心はムダにあるので 買ってい…

NANA
1年前
3

5月19日 日記

今日も死にたくなってしまったので、日記を書く。これはnoteに上げる予定。 最高の4月末とGW、…

もらん
1年前
7

久々ハード

こんばんは、もっもです🍀 昨日も働いてるなー!と思いましたが今日はもっと働いてますね…!…

もっも
1年前
1

神様、何がしたかったんですか?

某日、待ち合わせ時刻の30分前。 彼に「もう向かってる?」と確認のLINEを送った。 数分後、彼…

変節

わたくし、SNSを使った懸賞にはなるべく応募しないようにしているの。だって、自分のページ…

4

MC1029,5/12(金)おはようございます❗️そして、こんにちは‼️

MC1029 2023年5月12(金) おはようございます😃   そして、こんにちは‼️ 今日も一日 …

8

生成AIで創造の喜びを手放すなんてもったいない!

先日、生成AIにおける「学び」と「創造」における著作権や著作権者との関係について自論を述べさせていただきました。 そこでは、生成AIそのものの存在が問題なのではなく、使う人のスタンスが重要なのだ、ということを述べましたが、今回は、その「使う人」自身の人生に対する、生成AIの存在の影響について私の考えを述べたいと思います。 「生成AIの書いた論文を見破れない」はどうでもいいのでは? 著作物の無断使用に関して、新聞などで騒がれている(もしかしたら、こっちの方が最初に話題になっ

3行ポジティブ日記 2023/05/11

仕事で難しいと思ってた所が出来た自力で 晩ごはんを作れた メンタルをよくする最高の方法を…

かみ
1年前
2

エッセイ:跳ばずに見るだけの人生

ㅤ一ヶ月半ぶりに病院へ。ここ数日はかなり体調が悪いと感じていたが、血圧90、55で本当に体調…

にくまん
1年前
5