見出し画像

お片付け|お部屋の”あか抜け度”が変わる!第一印象を決める色使いのコツ3選

人の第一印象は、3秒で決まってしまうといわれています。

メラビアンの法則によると、
・視覚情報…55%
・聴覚情報…38%
・話の内容…7%
で、第一印象が決まってしまうのだとか。

やっぱり、見たときの印象って強いのですね。

では、お部屋の第一印象の場合、どうなるでしょう?

■視覚情報は何%か

お部屋の印象も、やはり入った瞬間に目にとびこんでくる情報が強いと思います。

空間を認識するとき、五感がフルに働きますね。
その五感の割合のうち、87%を占めるのが「視覚」です。

さらにですね……

その視覚情報のうち、80%を占めるのが「色の印象」なんです。

「なんでだろ、片付けたのにお部屋が散らかって見えるな~」
と思うときは……

実は「色に統一感がない」というパターンもあるんです。

逆に言えば、色さえ気を遣っていれば、多少モノが多くてもまとまってみえるもの。色選び・色使いをマスターすれば、お部屋をあか抜けさせるのも簡単にできちゃうんですよ!

■コツ①テーマカラーを決める

まずおすすめしたいのは、お部屋の「テーマカラー」を決めること。

「好きな色なんてないよ」と思う方でも、大丈夫。

「ホテルライクな雰囲気にしたいな」
そのイメージするホテルライクなお部屋では、どんな家具を使っているでしょうか。木材の色は?カーテンの雰囲気は?

スタイリッシュな感じですか?それとも、重厚感があるクラシカルな雰囲気ですか?

例えば同じ『木目調』家具でも、『どの色合いの木目調』を選ぶのかが大切。壁の色やファブリックの色合い。ちょっと違うだけでも雰囲気はガラリと変わります。

テーマカラーが決まったら、あとは「そのカラーになじむもの」を自分らしく取り入れていきましょう!

私は、同一トーンに反対色をチョット入れるのが好きですね!

■コツ②トーンをそろえる

ものが多くても、好きな色が多くても……
まとまって見えるおすすめのパターンは、「トーンをそろえる」ということ。

明度と彩度が近いものたち。
グレースケールにしたとき、ほぼ同じグレーになってしまう仲間たち。

色がたくさんあっても、トーンがそろっていると自然とまとまって見えるんですよ。

vitraのツールボックス、これも双子用にグリーンとピンクですが、グレースケールにすると同じトーンです。


私は日本色研のカラートーンサークルを使っています。

これがあると、「なんだか落ち着かない印象だったけれど、この色だけトーンが違ったんだ!」ということに気づけるんです。

■コツ③エリアごとに分ける

よく、「子どものおもちゃが散らかって……」というお悩みをききます。
子どものおもちゃが浮かないよう、すべてモノトーンでそろえているお宅もあるくらいです。でも、なかなか現実的ではないですよね。

ポイントは、「カラフルなものは、カラフルなものたちとまとめる」こと。

個々の個室ごとにテーマを決められればいいですが、これも現実には難しいかなと思っています。

だからリビングなどの大きなエリアの中に、小さな「おもちゃエリア」をつくるんです。リビングの一角、「ここだけ」と決めたエリアだけに、カラフルなおもちゃをまとめておきます。

全体に散らばると、うるさい印象になってしまいます。

「片付ける場所はここ」と設定し、そこからあふれでない量におさめる、ということがポイントです。

あふれださせないためにも、「適正量だけにする」「今、使っているスタメンおもちゃだけをここに置く」など、最低限のルールがあるといいですね。

■色を味方につけておうちをかわいく

色にこだわりをもって暮らしを整えると、同じ間取り、家具配置でもだんぜんあか抜け度が変わってきます。

「昔からある家具を使っているので、なかなか部屋が整わない」
というときも、「似たような色の家具をまとめる」「部屋ごとに近いジャンルにまとめる」などをしてみると、ちょっと印象が変わってくるかもしれません。

あとは、DIYしちゃうというのも手ですね♪

サポートありがとうございます。ご支援いただきました分は、ルームスタイリストとしての成長、暮らしに役立つ情報を集めるための一助として大切に使わせていただいております。