見出し画像

上場にこだわっていた私が社内異動して新たに見つけた目標


■自己紹介

はじめまして!マーケティング部コンテンツマネジメントグループの宇野愛子です。公式ニックネームは、うのちゃん・あいこすです。(タバコは吸いません笑)

2019年に大学を卒業し、人材系ベンチャーに入社、クラダシと同じころにできた会社で新卒3期生として、保育園に保育士さんや栄養士さんを紹介する仕事をしていました。(新卒中途・年齢・性別関係なくフラットに働ける環境で、1日100件以上は電話をかけていました。)

 ■現在の仕事内容

クラダシに入社したのは2020年9月で、もうすぐ3年経つのでまあまあ古いメンバーになってしまいました。当時は社員が10名いるかいないかの規模で、もともとはバイヤー(現MD部)として入社し仕入れ業務をしていました。その後、社内初と言ってよい?大きめの異動を経験し、今はマーケティング部でメルマガやLINEの運用、キャンペーン企画など、Kuradashiの会員に情報を届ける仕事をしています。
 

■仕事でのやりがい

思い出とともにわけて振り返ってみました。 

MD時代(2020年9月~2022年4月)

当時の仕入れは社長と部長のほぼ2人で回していて、そこに初めて入ったメンバーでした。私の入社1カ月後に、同期となるメンバーも入ってきて、一気に9人の営業組織になり、今思えば激動の時代を経験できたなと思います。仕入れから掲載・販売まで幅広く関わることができて、とても楽しかったです。

農林水産省の補助事業を担当したり、大手メーカーのお困りごとを解決して売り上げに貢献したことなどを評価していただき、2021年7月にグループリーダーに昇格しました。

しかし急な成長に追い付けなかった部分も多々あり、当時は退職者も多く、売り上げを伸ばすためにみんなが楽しく働くためにはどうすればいいんだろうと迷いもがき苦しんだ時間でもありました。

 マーケ時代(2022年4月~現在)

2022年4月に急展開がおき、マーケ部コンテンツマネジメントグループに異動となりました。1ヶ月後に産休に入るメンバーがいたため、超特急で業務の引継ぎを行い、今度は新しいことばかりで毎日が大変でした。

マーケもCRMも何も知らず、まずはできるようにならなければと必死でしたが、その後1年間大きなミスなく運用できたのは本当に良かったなと思います。

いつ何が起きるかわからないし「明日から異動して」と言われるのもスタートアップの面白いところであり、私自身がクラダシが好きでどのポジションでも貢献したいと思っていたので、マーケとの相性は良かったのかも。

実はメルマガを作ったりキャンペーンを企画したりしている今が1番楽しいです(笑)インスタライブやアンバサダープロジェクトなどもやっています。 

■今後、実現したいこと

上場、そしてマーケとMDをつなぐ存在になりたい

入社して2年10ヶ月。ついに上場を迎えることができました。上場を目指すことが決まった直後の組織拡大で入社した私でしたが、同期が卒業して新しい道に行ったり、周りから「上場なんて無理だよ」と言われたり悔しいことも多々ありました。だからこそ上場するということがいつしか自分のなかでも大きな目標になりました。だからこそ「上場したら退職するの?」とけっこう周囲に聞かれていたのですが(笑)、改めて上場はゴールではなく自分自身にとっても新しいスタートとなりそうです。今後はMDでの経験を活かして「商品を魅力的に伝えるマーケティング」によって「Kuradashiで楽しいお買い物体験を創出」して、1人前のマーケターになりたいです。

■採用候補者へ一言

私は営業職よりマーケティング職のほうが合っていたのかも?と思う瞬間が時々あります。(もちろん営業も好きだし、おかげで今の自分があると思っています)

ぜひ職種や業務内容にとらわれずに、クラダシに興味を持ってもらえたらまずは話を聞きにきてみてくださいね。

私のように社内異動やキャリアチェンジの可能性もあります。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?