見出し画像

約30年を経てようやく気づいた成長とは。「変わり続ける」ことと「自分への小さな約束を守り続けること」

こんばんは。
もう2月半ば、今年のバレンタインデーはなんの縁もなく終わり(苦笑)、
去年のバレンタインデーは初めて彼氏にチョコレートを買いに行って、渡して、そんな些細な一瞬が楽しかったな〜なんてしみじみと
感じている夜です。

人生で初めての彼氏とは初っ端から理解できないことが多すぎるし、他の人に言わせれば「モラハラ彼氏」でバレンタインデーもお互いの誕生日を祝うまでに至らず短期間で終わり、次にできた彼氏とは不安が0だったかといえば嘘にはなるけれど、比較的安定した関係が築けていたのではないかと思った矢先、去年突如振られ、
「やっと自分にも長期的付き合いができる人ができたのかもしれない」と
思っていたところ後ろから頭を鈍器で殴られたような衝撃で初めは正直実感が湧かないくらいでした。。。

さて、そんな私ですが、今回は恋愛とはちょっとテイストを変えて
真面目に「成長」というテーマで書いてみようと思います。
というのも自分は去年から今年にかけて、先ほど記載の失恋も含み本当にこれから先、ここまでの気持ちになることはないんではないかくらい辛いこと続きで、
シンプルに「辛い」と口走ってしまうくらいだったのですが、
でも一方で、そうなるに至った原因は他でもない自分にあって、辛い状況下ではあるけれど大きな気づきを得られているのかもと感じているのは事実です。

生まれて約30年経ってようやく気づいて、今更感はありますが、
記録も兼ねて書いてみようと思います。

変わり続けること

仕事へのモヤモヤ

今の職場に転職してから数年経って、仕事にも慣れてきて、
自分から主体的に仕事を「作る」という意識は忘れないようにしてきたつもりではいるけれど、やはり会社の仕組み上
上から降りてきた仕事をこなす、ということも業務の重要な要素ではあって(むしろそれが最優先の仕事くらいで)、そこに関しては特にやり方に悩むといったことなく淡々とやっていた日々がしばらく続いていました。
「自分ここ最近成長しているのかな?」とか「数ヶ月前と今とで自分新たなスキル得られたのかな?」なんて考えるようになっていました。
今後アサイン予定の業務はある程度決まっていて、それも似たような業務内容だし、年次が上の人を見てもその方がやっていることと今の自分がやっている業務内容って違いはあるのだろうか?と考えたりもしてしまっていて、
年齢のこともあるし、次第に転職を考えるようになっていました。

さらば、恋愛

そんな最中に去年お付き合いしていた彼に出会い、年上で、私より経験豊富な彼であることに無意識に甘えてしまい、自分の評価を下げてしまうようなことまで、時には今思えば敢えて評価下げに行ってたとでも言えるくらい自分のダメさを誇張してフルオープンで話していた自分がいました。(バカか!)
今思うと、慰めてほしかった、心配して欲しかった、自分のダメなところを見せても受け入れて欲しかったっていう心理からの行動だったのだなと思うけれど、今客観的に考えても完全に甘えで、本当に自分バカだなーって思います(笑)。自ら失恋しに行って自爆したとでも言えるくらいだな、と。
つまりは心がモヤモヤで満たされていないから他に満たしてもらおうとする。中身がすっからかんで空っぽな自分。

もちろんそんな自分を受け入れてもらえるはずもなく、その後見事に振られることになるのですが、、別れの最後の言葉というのが正直ショックすぎて、自分が招いたことではあるし、そもそも嫌な気持ちにさせてしまった自分がこんなことを言える立場ではないかもしれないけれど、でもショックで今でもその時の彼の表情、言葉は一語一句覚えているくらいです。

。。。って、失恋の話に逸れてしまいましたが、要はとてもショックなことでした。そして、その後落ち着く間もなく、ここで詳細は避けますが次なる災難が続き、、、もうここまでの辛さを感じるのはこれ以上ないのではないかという、そんな気持ちを感じるくらいでした。(今もまだ復活できたとは言えないですが)

結局自分は変わっていなかった

序盤が長くなってしまいましたが、
今振り返ってみると自分はミクロ単位では転職に向けて活動はしていましたし、正直自己分析に至っては人よりめちゃくちゃやっている自信はあるくらいです。
ただ、転職活動も下準備が終わってホップできても実際に「選考」フェーズにまで持っていかないとステップ状態にならないし、要はうじうじ自分の中でどうしたらいいんだろう、こうしたら良いのだろうか、と目にみえる「マクロ」レベルでは行動に至っていなかったのです。
詳細は避けますが、交際中に彼に生活面でのだらしなさを指摘をされていて(酒飲みすぎ、とか男性にだらしないとかは一切無縁です笑 むしろお酒はほとんど飲まないし人に対しては忠実ですw)、自分でその改善に向けて着手はしていたけど、中途半端に終わっていて、
結局は転職を含み仕事に対しても、自分の生活に対しても
変わってはいなかったのです。

成長とは変わること

「成長って何?」と聞かれたら何て答えるでしょうか?
成長にもいろんな側面があるし、一言で一概にこれ!とは言えないかもしれないですが、今まで自分は「できることが増えること」と回答していました。
もちろん、それはそれで解だとは思います。
ただ、今回の失恋やその後の一件を終えてみて、
成長とは「変わること」ではないかな、と思うようになりました。

見方によっては変わること=できることが増えることとなるかもしれないですが、できるけど今までやってこなかったことをやる、だったり、
つまりは「今までとは違うことをする」ということなのかもしれません。

私は振られた翌日に、失恋という事実ごと消し去るが如く、怒涛の勢いて断捨離をしました笑
あるけど使ってない家電を実家に送ったり、家具はジモティーに出したり、
メルカリだと売れるまで時間がかかるから一気に断捨離できるサービスを使って大量に物を売りました。
これは今までやろうと思えばできたけど、めんどくさがってたり、物を捨てられない性分だからと実行に移せないでいました。
でもいざやろう!と思ってやってみると意外にいけるもので、本当に部屋がスッキリしました。

毎日の振り返りKPT

私は別で、新たな取り組みとして、
最近毎日の振り返りに「KPT」というフレームワークを使って
振り返るようになりました。
これはK(KEEP)、P(PROBLEM)、T(TRY)の3視点で
K=良かったこと
P=よくなかったこと、課題
T=改善点、対策
という意味なのですが、
この下の写真はある日の一例です(笑)

ある1日の振り返り、雑な文字には触れないでください笑

個人的に重要なのがP(PROBLEM)とそれに対応する形で
T(TRY)で具体的な改善策を考えて書くということです。
この日はパスタで一度に作る量が多すぎたために、食べすぎてしまったのが
後から不快感になって嫌だったので、Tで具体的な対策を書いています(笑)
こんな感じで日々の生活のちょっとした直したいところも書いて、
かつ具体的な対策を考えて書くことで改善できるようになりました。
この日以降、パスタを一度に大量に作ることは無くなりました(笑)


自分への小さな約束を守り続けること

そして何かを「変えた」自分に対して、大事にしていきたいのが
小タイトルにあるように「自分への小さな約束を守り続ける」ということです。

状況がうまく行っていなかったら何かを変える、ということは
前段で話しましたが、変えた行為に対して、それが自分にとってプラスの結果をもたらすことであれば、それを続けることが大事なのだと思います。

小さな習慣化

私の場合は、今までめんどくさがって、気が向いたらする程度くらいだった
掃除を自分の目標にして、それをやるようにしました。
今では始めてからもうだいぶ経っていますが、正直K(KEEP)に書かなくてもいいくらい自然なレベルで習慣化して、やっていないと、今まで連日できていた記録がたたれちゃう!とでも思ってしまうくらいもう自分の毎日の一部、つまりは習慣になりました。

前日のT(TRY)を自分に課す

そして、上記のような「習慣」になったもの以外にも、
毎日、明日はT (TRY)の項目としてこれをやろうと自分に課すことにしました。Tで決めたのだから、これをやるまで寝ない、と自分で自分に約束する。
もちろんどう考えても物理的に無理だったものに関してはしょうがないですが、できる範囲で、自分への約束を守る。
そして夜寝る前にまたKPTで振り返った時、
できていたら赤でチェックを入れる。この瞬間がとても気持ちいい。

この日はT(TRY)で決めた目標3/4は達成できました。

正直、もう眠いし、やらないということも選択できたけど、
完全に無謀ではない範囲で、ちょっと頑張れば届くことなら
やる。
こうして、自分への小さな約束を守ることが、目に見えた自分の実績になるしちょっとずつ自信になっていくのかもしれません

不安だけど、変わるしかない。不安だから、変わるしか。

ここまで書いてきましたが、今の自分が不安でいっぱいなことに関しては変わりないです。
彼氏もいなくなってまた相手探しからしないといけなくなったし、年齢だけは日々進行していて結婚できるのだろうか不安だし、このままずっと1人なのではないかと思ったりもするし、訳あって内定決まる前に退職報告してしまったし、、。この先100%大丈夫だという確証なんて何もない。
この先何が待ち受けているかわからないし、さっきまで偉そうに書いてきたけれど(苦笑)、そもそも自分に自信なんてないし、不安で不安で、夜寝られない日が続いている。人にあって別れるとふとそれまで人との会話に集中していたのがまた現実に引き戻され、自分の今の状況に直面させられることになる。

人生って本当に辛くて、周りの人間全員が敵に見えてしまうように感じたり、みんなはもう自分に愛想つかせてしまったのではないかと思ったり、職場で信頼できる人っていないんじゃないかって思ったり。。
人に迷惑をかけてしまったのも嫌で、このままいっそみんなが気づかないうちにそっと消えてみんなの記憶からいなくなってしまいたいなんて思ったり。
でも残念ながら実際そんなことはできないし、結局は生きていくしかないのだと思う。
そして、生きるにしてもこの辛いままの状況からは抜け出したいから、だから変わり続けるしかないのだと思う
今が辛いなら、今の状況に不満なら、変わるしかないのだと思う。

私は正直、今辛いです。
こんな時こそ、何も言わなくていいからぎゅっと抱きしめてくれる人がいたら良かったのだろうけれど笑。

私が書いてきたことは、他の人から見たら今までそんなこともやってなかったのかよ!レベル低い!なんて言われてしまうかもしれないけれど、
でも今年に入った自分は確実に数ヶ月前と変わっているか?という質問に対してYES!と答えられる。
続けることで自分にプラスをもたらすことはそのまま続けて、
それ以外に関してはやってみる→うまくいかない→何かを変える
ということを今はやっていくしかないのだと思う。
将来のことなんてわからないし、不安はつきものだけれど、
変わっていくしかないのだと思う。

いつか今の状況を振り返って
「あんな時もあったな〜。あの時は死ぬかと思ったけど、
あれはあれで良かった」なんて言える日がくると良いのだけれど。

そのために自分は変わりたい、そんなふうに心の底から今思っています。
















この記事が参加している募集

#この経験に学べ

54,636件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?