見出し画像

俳句の世界への挑戦 その3

オンライン句会に別れを告げたものの、やはり独学で俳句の世界を突き進むことに不安もあり、俳句の基礎を学ぶ方法をしばらく模索していました。

自治体が主催する俳句教室だったり、俳人が書いた俳句の本を購入してみたり、通信教育を調べてみたりと、あの手この手を考えたが結局どれもピンと来なく、暫く活動が停滞。その後、何のタイミングだったか、ふとNHKだったらこういったニッチ?な講座や番組があるのでは?!と思いつき、調べると・・・
やはりありました!流石NHK、期待を裏切らない!

毎週日曜日 am6:35から放送
「NHK俳句」

調べると、全国から寄せられた投稿句の中から優れた作品を各週の選者が選び紹介する形式のよう。第一週目から第四週目まで、選者と司会者が持ち回りで番組を担当し、毎回ゲストを招き俳句を学ぶ番組で、ちなみに2022年2月時点では、
第一週 選者→片山由美子、司会→武井壮
第二週 選者→鴇田智哉、司会→岸本葉子
第三週 選者→岸本尚毅、司会→中田喜子
第四週 選者→櫂未知子、司会→塚地武雅
といった豪華顔ぶれ。早速 各週放送される実際の番組を見てみる事に。
一通り見ての感想は、
○各週出演者、題材が異なり、カラーがあって面白いし勉強になる。
○NHKならではの落ち着いた雰囲気も安心して見ることができる。
○特に、第四週目が基礎を学びたい私にぴったり。
 →「俳句部」と称して部長の塚地さんと部員の田中要次さん、いとうまい子さん、櫻井紗季さんがそれぞれ10句を持ち寄り、顧問の櫂先生に添削をされ指導を受ける。これがまた、部員の方のレベルが自分と近く、大変勉強になる。

という訳で、迷走していた私の「俳句の世界への挑戦」は、いったんここで落ち着き、最近は、専らこの番組を見て俳句の勉強をしています。
ここの場にも勉強したトピックを載せて行けたらと思ってます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?